ウェアで乗り心地が格段に変わります!!
自転車に乗る時のシチュエーションを考えると大きく3つに分かれます。
- 休日などで遊びに行く時の移動
- 通勤、通学時の移動
- 自転車に乗ることそのものを目的とするサイクリング(ロングライド、ヒルクライム、サイクルイベント、レースなどなど)
クロスバイクに乗り始めた頃は特に自転車用のウェアなど持ってなかったので、今まで運動するときに来ていたスポーティなパンツやTシャツ、ウィンドブレーカーなどを着て乗ってました。
また、通勤時にはスーツに革靴というスタイルでした。ですが、さすがにスーツに革靴だと長距離はちょっと無理があります。(スールのスラックスでは動きにくいし、革靴のソールが傷ついてガサガサになったりします。。。)
【1.休日などで遊びにいく時の移動】
この場合、基本的には動きやすければ何でもありです。僕は比較的アウトドアな洋服になる時が多いですね。
下のコロンビアのリープザリワーズショーツはストレッチ性があり、UVカット、撥水性まであるので自転車に向き!コロンビアに限らずアウトドア系のブランドの服は生地が丈夫で動きやすいので自転車には合います。
【2.通勤、通学時の移動】
僕は仕事の時はCCPというブランドのアコーディオンパンツをよく履きます。
というのも、作りが丈夫でポケットも大きく(スマホや財布が楽に入ります!)ジャケットにも合うからです。ビジネスカジュアルがOKな会社の方ならそのまま仕事できます。因みに僕はかなりのヘビーユーザーで、オールシーズン履いてます!
【3.自転車に乗ることそのものを目的とするサイクリング】
僕は最初甘く見てました。
クロスバイクで初めて70kmほどサイクリングしたときのことです。やや大きめのウィンドブレーカーを着ていたため風の抵抗が予想以上にツライ!!
またTシャツ(普通の綿素材)の汗が乾かない、また汗が乾くことで体温を奪う。そんなとき、颯爽と横を追い越していくロードバイクに目がいきました。ナルホド!だから自転車に乗ることを目的とした人達はあんなピチピチの格好をしてるんだと気付きました。
最近、サイクルウェアとアウトドア系ウェアには目がないので今後も取り上げていこうと思います。ということで、次回はサイクルウェアでもトップブランドのRAPHAが我が街福岡で行うイベントについて喋ってみようと思います。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。