自転車専用道路はすっごい走りやすいのにまだまだ少ない!
日本国内での自転車の保有台数は7,200万台と言われてます。これは自動車の保有台数とほぼ同じなんです。その割には自転車の専用道路や道路通行のスペースはまだまだ整備が進んでいません。下の写真のような感じであればまだ良い方です。
上のような整備された道が増えていくことを期待しつつ、オススメの自転車専用道をいくつかご紹介します。
- やはりなんと言ってもしまなみ海道です。ここについては以前もご紹介したのでこちらをクリック下さい。⇨しまなみ海道
- 次は通称ビワイチです。これは琵琶湖を1周するコースのことで、しまなみ海道同様GIANTの旗艦ショップもあり人気です。ここはまだ自分も行ったことないので是非とも行ってみたい。
- 次は通称アワイチです。淡路島一周するサイクリングコースのことで、2017年9月18日には2017淡路島ロングライド150というイベントもあるようです。これは参加したい。
- この前行った大分県のメイプル耶馬サイクリングロードも自転車専用道の区間が長く安全に走れます。また、紅葉が綺麗な耶馬渓の近くなので秋に行くのがオススメですね。廃線を利用したコースで、山間ですがコース自体はなだらかです。
- 最後は、わが町福岡のコースをご紹介します。まずは遠賀宗像自転車道です。福岡はハッキリ言って自転車道の整備は遅れていると思いますが、ここはかなり走りやすくフラットなコースなので初心者も本格的に練習する人も走りやすいです。景色も海沿いを走る部分が多いので暖かい時期は最高です。
国の政策でもっと自転車専用道が拡充すれば嬉しいですね。
次回はロングライドについて喋ってみようと思います。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。