自宅周辺ではない違うエリアを自転車で走ってみたいと思いませんか?
僕が自転車にハマリ始めて思ったのは、行った事が無いエリアを自転車で走ってみたいという事です。クロスバイクだと100キロくらいが限界なのでどうしても同じような場所に行く事が増えます。(ロードバイクなら強者は200キロ以上1日で走破される方も沢山居ますが。。。)
そこで色々調べて思いついたのが車載してある程度遠い場所まで自転車を運び、そこから自転車でロングライドに行くという手法です。このメリットは大きく3つあります。
- 自宅周辺が街中の方なら、周辺は車の交通量も信号も多く快適には走れないと思います。しかし、車載して遠くへ行けばそんな都会の危ない場所で何回も止まるような自転車ライドからは解放されること。
- 自転車だけでは行けないような遠い場所で新鮮なサイクリングが楽しめること。
- 電車や飛行機に自転車を積む時のように輪行袋に入れる手間がかからないこと。
これだけあれば自転車の車載をやってみようと思いますよね。
車載の方法はいくつかあって、僕の場合は車を買う時に自転車を車内に積みたいと思ってたので(因みに車はホンダのVEZELです)、以下のような感じで車載してます。

こんな感じで前輪のみ外して車載できます。
車内には人が2人以上乗るし、荷物も多いという方は専用キャリーでルーフに載せることもできます。
また、ルーフではなくリヤに積めるものもあります。僕もこのリヤに載せるタイプのキャリアーを購入しようか迷ってます。
ルーフタイプだとチェーンオイルが風で落ちてこないか気になるんですよね。また、高さの低い陸橋などを通る時にドキドキするのが嫌なんです。(一度海外の写真でルーフキャリアに自転車を積んだまま自宅の車庫に入ろうとして自転車と車の屋根がクラッシュした画像を見てしまったので。。。)リヤに車載するタイプならそんな心配をせずにすむので安心です。
車載はサイクルイベントなどに参加するときは必要になるケースが多いので試してみる価値アリですよ!
それでは次回は僕の自宅周辺(福岡市)ポタリングについて喋ってみようと思います。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。