自転車にも快適に乗れて仕事にも着ていけそうな男性用の洋服の条件とは??
まず自転車向きの洋服について喋る前になぜ僕が自転車向きの洋服にこだわるようになったのかということについて説明します。そこで、まず僕のプロフィールについて最初にお伝えしときます。
【私のプロフィール】
- 年齢:44歳
- サイズ:身長−173cm、体重−65kg、ウエスト−80cm
- 職業:IT系企業の営業
- 経歴:大学卒業後、数回転職。全て一般企業の営業職。
私が新卒の頃(20年ほど前)はクールビズやワームビズというような文化はなく、サラリーマンはネクタイ着用必須でスーツスタイルが当たり前でした。それがここ10年ほどの社会情勢や働く人の考え方の変化により、勤務時の服務規定や認識が変わってきました。僕の周囲でも東日本大震災時に電車が止まって歩いて帰った経験から、木底の革靴は普段の仕事の時は履かないという人など増えました。僕のお客さんや知り合いの会社の人を見回しても常にカチッとしたスーツを着ている人は少なくなりました。また自転車通勤するようになって『スーツでは自転車に乗り難い』と思い、元々スーツが好きじゃないということもあって、お客様に失礼にならない程度の自転車にも乗りやすいビジネスカジュアルを考えてみました。
【暑い時期でも自転車にも乗りやすいビジネスカジュアルの条件】
- ジャケット:薄手で動きやすくストレッチが効いていること。やや細身。
- シャツ:半袖でやや細身。
- パンツ:生地が丈夫でなるべく薄手。ストレッチが効いててやや細身。
- シューズ:歩いたりペダルを踏んだりするのでソールが硬すぎずクッション性があること。
- バッグ:A4サイズのノートPCが入り、できればペットボトルや水筒が入るリュック。
上記の条件で探してみました。サラリーマンのお小遣いでは一気にはとても買えないので2年ほどかけて揃えていき、今では会社にスーツを着ていくことはほとんど無くなり、休日の私服にも使えるので洋服の収納がスッキリしました。
ちょっと長くなるので、どんなお店やメーカーのものを買ったのか?着心地は?どんなスタイルで出勤してるのか?については次回喋ってみようと思います。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。