ロードバイク初心者の嫁がRapha Women’s100へ向けて準備開始!
とにかく、100km自転車で走らないといけないので嫁が新たに準備したのは以下のものです。
【嫁が準備してライド中も身に付けていくもの】
- サドルバック;サドルバックも中身の簡易工具ツール、予備のタイヤチューブ、タイヤレバーも全て僕のなんですが取り急ぎ取り付け。
- インナー+アームカバー;カペルミュールの『UVカットスリーブ メッシュアンダーUネック レディース ブラック』。アームカバーは持ってたんですが、アンダーウェアとアームカバーが一体化しているのでこちらが効率的!
- 日焼け止め:福岡は連日気温が35度オーバーで日差しもMAX!ということで、日焼けは体力を奪うし女性としては死活問題なので正屋で見つけた屋外アスリート用の『Top Athlete Sun Protect “Fighter”』を購入!
- 補給栄養剤;ロングライドでは補給栄養は必需品!タンパク質の補給と翌日の筋肉痛をなくすために『PROTEIN2GO Apple』を購入。
【僕が準備してサポートカーで持っていくもの】
- クーラーボックス:氷をたくさん入れて少し水を入れました。その中にカットしてジップロックのタッパに入れたスイカ。エナジードリンク、飲料水(ペットボトル)。
- 簡易空気入れポンプ:車に乗せるので本格的な空気入れでも良いと思いましたが、パンクする可能性は低いかなと思い簡易的なものにしました。
- カメラ:GoPro Hero3(ちょっと古いですが動画撮影に重宝してます)。FUJIFILM X70(究極のスナップショット用コンデジ)。Cannon Kiss X7(古いですがコンパクト一眼として重宝してます。レンズは55mm〜250mm)。自転車の走ってるシーンは一眼レフ、休憩中などのシーンはコンデジ、そしてここぞの動画はGoProで撮影しようと考えました。
- 簡易救急箱;僕は医療系の知識は全く無いんですが、落車などがあったときのために消毒剤や絆創膏、包帯などを一応準備。
前日までに以上の準備をして当日に7月23日のRAPHA Women’s100に臨みました。
当日は7:00に集合して8:30スタート予定だったので、自宅からスタートポイントまで車で1時間ほどかかるため朝5時に起床。しかし、起きて早々ハプニング発生!なんと嫁が一睡もできなかったみたいで顔が青白い!!プレッシャーなのか楽しみにし過ぎたのか分かりませんが、この炎天下に寝不足でアップダウンの起伏に富んだコースを100km走れるのか??嫁に本当にこの状態で参加するか意思確認したところ『いけるとこまで行きたい!』と言うのです。サポートカーは自分なので他の方には万が一リタイアする場合でも迷惑はかけないと思いとりあえず出発することにしました。
いよいよRAPHA Women’s100のスタート地点に到着です。当日の様子は、これまた長くなりそうなので次回喋りますね!
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。