全国の人のイメージだとラーメン、地元の人がよく食べるのはうどんVSラーメンどっち?
福岡県には1,000件以上のうどん屋さんがあり全国的にみても件数が多い方です。しかし、何故か全国的にはラーメンの方が有名です。それは、「一蘭」「一風堂」のように全国的にも有名なラーメン屋の本店が福岡にあるためだと思います。確かに全国的に有名なうどん屋さんとなると「ウエストのうどん」(主に九州と関東の一部)くらいじゃないかと思います。そのため、認知度でラーメンが上になるのは当然なんです。
しかし、福岡県は承天寺にうどん発祥の地の石碑があるくらいうどんの歴史が古く、香川県とうどんがどちらが発祥の地かを争うほど熱いんです!また福岡県人は高頻度でうどんを食べてますし、僕はサイクリング中や仕事中にランチでうどん屋さんに通いまくる大のうどん好きです。そこで、オコガマシイですがうどんの素晴らしいポイントを挙げます!
【うどんが病み付きになるポイント!】
- 麺が多彩!大きくは讃岐麺と博多麺に分かれます。(讃岐麺:コシがあって太麺、博多麺:柔らかく太麺)また、太さも多岐に分かれて店によっては細麺を使うところもあります!
- 出汁が旨い美味い上手い。福岡のうどん屋さんは出汁にコダワリが強い!基本カツオベースになるんですが店によって特徴が色濃く出ます!
- 乗せる具材が本当に多彩!(季節で変えてくるお店もあり!)
- うどんの形態も多彩!つけうどん、カレーうどん、ぶっかけうどん、釜揚げうどん、鍋焼きうどん、モツうどんなどなど。
とこんな感じになるんですが、今まで福岡に住んでるけどうどん屋さんにあまり行かない人、他県から福岡に来て何食べたら良いか分からない人のために福岡市内中心部から是非レンタサイクルなどで行って欲しいうどん屋さんをご紹介します。
侍うどん
以前【ポタリング】福岡市博多区を嫁とぐる〜りサイクリングでもご紹介しましたが、ここの大将のうどんへのコダワリはまさに侍です。麺はやや細麺ですがコシがあります(僕は勝手にハイブリッド麺と呼んでます)。出汁は一切の化学調味料を排して丁寧に雑味を取りながら作られてるので、旨味を通り越して甘味さえ感じます。また、カレーうどんはコアなカレー屋さんとコラボして作った絶品です!

このお店が好き過ぎて、ハワイと大分の友人のために貸し切っちゃいました!!
うどん平
ここは博多麺で食べるとモッチリした食感で箸でつまんでも切れることはありません。出汁はカツオの風味がほんのりと香り雑味がないです。ここで是非食べたいのはえび天うどん!えびが出汁の中を泳いでいるかのようなえび天が特徴的で、またエビのエキスが引き立て役となり出汁が進化します!ただし、えび天うどんは数量が決まってるので売り切れてる場合が多々ありますのでご注意を!えび天うどんが無い場合はごぼううどんにするのが僕の定番です。11:40の開店時には既に行列ができていて、13:00過ぎても行列が無くならないので時間に余裕がない場合はご注意。
釜喜利うどん
このお店は最近福岡で増えてきているうどん居酒屋になります。そのため、夜も営業しているのが嬉しいです。しかも丼ものもあるのでガッツリ食べたい人にもオススメ。麺はやや細麺でコシがあります。出汁はあっさりとしていて乗る具材の味とマッチします。メニューも豊富なので、夜はふつうに呑んでシメにうどんというコースが1店で賄えます。今の時期のオススメはすだちかけうどん!夏場のすだちかけうどんは最高に爽やかで、出汁をゴクゴク飲んでしまいます。
他にもオススメうどん屋さんがあるのですが、とても一度に全部は紹介しきれないのでまた別の機会にします。
【旅行で福岡市に来た場合、オススメはレンタサイクルでうどん屋巡りポタリング】
上記以外にも福岡市には美味しいうどん屋さんを筆頭に飲食店が多いのでポイチャリで自転車をレンタルして色々と回ってみては如何でしょうか?ポイチャリは希望の場所まで自転車を持って来てくれて、しかも自由に乗り捨てれるので大変便利です。レンタサイクルで博多駅前の由緒あるお寺巡りやベイサイドプレイスなどポタリング向きです。
それでは次回は福岡市周辺での峠サイクリングについて喋ります。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。