さて、前回からの続きで2010南アフリカW杯から振り返ります。
前回までの内容はこちらの見てね↓
【イベント】8月31日に行われる2018ワールドカップロシア大会アジア最終予選の日本VSオースロラリア戦をより楽しく見るため、今までの日本代表の歴史を振り返ってみた!(2)
【2010南アフリカW杯】
トッピックス:アジア予選中に急病になったオシム監督から岡田監督へ交代(1998フランスW杯以来再び岡田体制へ)。オシム監督のサッカーが良かっただけに交代が残念でした。また、W杯本大会前の親善試合で連敗していたので岡田監督が大批判されます。そこで、直前にキャプテンを中澤選手から長谷部選手に変更、正GKを楢崎選手から川島選手へ変更、またエース格の中村俊輔選手をスタメンから外し松井選手へ変更、そしてワントップに本田圭介!劇的な変更は当時メディアからは批判され、これまでの世界大会で結果を残せていない谷間の世代と言われる選手が中心だったので、当時の日本では期待がとても低かったです。しかし、僕は違う印象を持ってました。それまでのやり方で結果が出てなかったので本大会で勝つためにこの変更については賛成で、守備的なシステムと戦術についても僕は『これなら今までより行けそうだ』と感じました。
- カメルーン戦 1-0 勝利
- オランダ戦 0-1 負け
- デンマーク戦 3-1 勝利
- パラグアイ戦 0-0(PK:3-5) 負け
中澤とトゥーリオのセンターバックの奮闘!遠藤の展開力!長谷部のキャプテンシー!本田の覚醒!本当に感動。岡田監督の勝負師としての手腕に感服!また、パラグアイ戦でPKを外してしまった駒野に対して他の選手たちの気遣いには泣けました。個人的には日本代表のW杯におけるベストバウトは今大会だと考えてます。
【2014ブラジルW杯】
トピックス:2010南アフリカW杯のメンバーが円熟し、また香川(ドルトムント)や吉田麻也(サウサンプトン)など前回W杯で選考から漏れた選手が成長して新たに加わったことで、再び日本のメディアは歴代最強と唱え始めました!確かに攻撃面では点は取れていたし(アジアカップやアジア予選で。。。)、勝ってたので選手自身も『自分たちのサッカーをすれば勝てる!』と豪語してました。ただ、僕はコンフェデレーションズカップでの失点の多さが改善される気配が全くなく、守備が疎かなチームが本大会で勝てない事は歴史が物語っているので厳しい結果になると考えてました。
- コートジボワール戦 1-2 負け
- ギリシャ戦 0-0 引分け
- コロンビア戦 1-4 負け
ザッケローニ監督が選手を固定化したことと守備の組織化を行ってテコ入れしなかったことが敗因です。また、選手自身も攻撃力があると幻想にとらわれていたのではないかと思います。1戦目は勝てた試合でしたが、強豪との真剣勝負の経験不足、監督の戦術不足が影響しました。選手達がよく言っていた『自分たちのサッカー』という言葉がずっと気になってました。なぜなら実際の試合からその形が一切見えてこなかったからです。日本代表にもの凄くガッカリした大会でした。
ここまでの歴史を踏まえて日本代表の現状分析を行い、僕の考えを示します。
【日本代表の現状】
- 8月31日のオーストラリア戦は絶対に勝たなければいけない。
- ヨーロッパ各国リーグが開幕したばかりでコンディションが上がってきてない選手が多い。
- 守備組織の構築には時間がかかるのでイジると不安が大きい。
- Jリーグはシーズン真っ最中で選手のコンディションが良いし、日本の暑さにも順応済み!
【僕の考え】
- 本田と香川はスタメンから外す!本田と香川はもともと中央のMFです。そのため、サイドでは活きません。また、中央を任せるにしてもピーク時からは下降しています。今の代表であればもっと能力の高い選手が居るので、過去の日本代表の悪い時期のように彼らに固執してはダメです!
- Jリーグで好調の攻撃的な選手をスタメンで使う!サッカーの場合攻撃にはかならず波があります。よってそのタイミングで調子が良い選手を絶対使うべきです。
- 守備組織はイジらず、今までのシステムを踏襲する!サッカーは最も点数が入りにくいスポーツです。そのため守備に関してはミスは許されません。よって、今まで実際の試合で試したことのある守備組織で臨むべきです!
【僕が提唱するシステムとスタメン】
- システム 4-3-3
FW: 岡崎又は乾 杉本 原口
CM: 柴崎 長谷部
アンカー: 山口
DF:長友 昌子 吉田 酒井(宏)
GK: 川島
とこんな事を考えながらいつも日本代表の試合を見てます。やはり、代表戦の場合はその国のチームの背景や歴史、相手国との今までの対戦の歴史などを把握してから観戦すると2倍以上楽しく見れます。また、スポーツバー等で気の合う仲間と観戦すると3倍以上は楽しいですよ!僕は下の2か所によく行ってます!
福岡市内オススメのスポーツバー
福岡市内のスポーツ観戦にオススメな居酒屋
それでは皆さん8月31日は日本代表を楽しく応援しましょう!!
次回はクロスバイクでの通勤について喋りたいと思います。
跳べバイシクル(^・^)!!
改め今回までは
GO RUSSIA SAMURAI BLUE!(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。