法律的には無くても大丈夫なんですが、無いと困るアクセサリーとは?
ママチャリにはほとんど標準装備なんですが、クロスバイクには付いてないものがあります。まずは、その代表的なものとして鍵があります。鍵についてはママチャリに乗る人でもダブルロック用に買う人も居ると思いますが、クロスバイクの場合はそもそも標準では付いてないので購入必須となります。鍵についてはダイヤル式の簡易的なワーヤーロックからバイクにも利用できる太いチェーンロックまで様々です。クロスバイクの場合は、鍵をハンドルバーに引っ掛けて持ち運ぶ、肩から斜め掛けして持ち運ぶ、カバンの中に入れて持ち運ぶの何れかになると思います。
【鍵】
僕の場合は鍵の掛け忘れを防ぐためにハンドルバーに引っ掛けて持ち運ぶのをお勧めします。(肩掛けだと洋服が汚れる可能性もるので)そこで、最近僕が使用している鍵の新しいタイプが出たので、こちらをお勧めします!
KNOG FRANKIE LOCK TURQUOIS

僕は黒のTREK FX7.4にピンクの鍵を合わせてます。差し色と言えるかな??
この鍵は6色展開されてるので自転車に合わせて購入できるし、表面がシリコン製なので質感が最高!汚れた場合も軽く水を含ませた布などで拭いてあげれば新品同様に戻ります!このターコイズブルーはBianchiカラーですね。あえて自転車と違う色にしてアクセントにしても良し、自転車の色に合わせて統一感を演出してみるのも良し、一度使うと他を使えないくらいデザインが良いです。
次はスタンドについてです。これもママチャリ標準装備ですが、クロスバイクには付いてません。自転車が重くなるのと格好が悪くなるという理由でスタンド無しで通勤や通学している人も居ます。しかし、そうするとサイクルスタンドや立てかけられる壁などが無いと自転車を止められなくなるので、通勤通学を考えるとやはり不便です。
そこで、なるべく自転車の格好を悪くせず、尚且つ安定感のあるスタンドをご紹介します。
【スタンド】
スタンドはセンタースタンドを推します。なぜなら、スタンドを下ろして自転車を停めたときの安定感が良く、自転車に乗ってる時のスタンドを上げた状態でも自転車の格好を悪くすることがありません。リヤにスタンドを取り付けると下の写真のようにスタンドが後ろに突き出て自転車のデザインが不恰好になります。
センタースタンドの場合は、鍵のご紹介をした僕のクロスバイクをご覧いただければ分かると思いますが、チェーンステイと平行になることで極力存在感を薄めてます。そこでお勧めスタンドはこちらです。
GORIX ゴリックス スマートな自転車スタンド GX-KC22AAJ-Z センタースタンド
このスタンドは長さ調節もできるので合わせられる自転車が多いです!色もブラックなのでどんな色の自転車にも無難に合わせられます。
普段使いする場合を考えるとスタンドと鍵は必須になると思います。今回喋った鍵とスタンドに興味があれば以下からチェックしてみて下さいね!
鍵
knog(ノグ) ポップなカラーの自転車ソーセージロック「フランキー」 KNOG FRANKIE LOCK TURQUOISE 【日本正規品/2年間保証】 ターコイズ
スタンド
GORIX ゴリックス スマートな自転車スタンド GX-KC22AAJ-Z センタースタンド
それでは次回は『サイクリングが大人のストレス解消に効果的!』というテーマで喋ってみようと思います。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。