サイクリングが心にもたらす好影響について考えてみた!
前回、『【サイクリング】クロスバイクやロードバイクでのサイクリングで大人のストレス解消してみた!』ではストレスを感じていたときにサイクリングして感じたことと、その後の仕事のことについて喋ったので、今回はなぜそうなったのかという理由を自分なりに調べてみた!
【心に与える好影響】
- サイクリングは手軽に遠くまで自分の力で行くことができるため、脳が達成感を得られやすい!
- 運動は神経伝達物質のセロトニンやエンドルフィンを増加させます。中でもサイクリングは長時間の有酸素運動に向いているため、長い時間セロトニンやエンドルフィンを増加させ、落ち込んでいる気分をスッキリさせるには絶大な効果があります!
- セロトニンやエンドルフィンの増加により多幸感(非常に強い幸せな感情!)がもたらされます!
- 1/fゆらぎがストレス解消効果あり!自然界にあるゆらぎ効果のことで、最近の扇風機にも風の強弱を自動調節する機能があり、一定の風ではなくゆらぐような風って気持ち良いですよね。そう、自転車に乗って風を感じたり、風を切るのって気持ち良いと思いますが、何とそれだけで実際にストレス解消効果があったんです。
- 自転車は2輪で更に自力で進めなければいけないため、路面状況、ペダルを回す強度、周囲の交通状況、体勢バランス、などなど気をつかうポイントが多いです。そのため、余計なことを考える余裕がないので頭がリセットされて自転車に乗ることに集中します。悩んだり暗い気分になっててもリセットできるんです。サイイクリングを1時間続ければかなりスッキリします!(僕のオススメは2時間以上です。)
これら休日に行うサイクリングが心に与える影響により仕事に与える効果を考えてみた!
【仕事に与える好影響】
- サイクリングで達成感を得られたことにより、仕事を進める時も『自分はできる』と脳が思いやすくなり、自信が持てます。
- セロトニンやエンドルフィンの増加で多幸感がもたらされるので周囲に優しくなり協調性が上がります。
- 頭のモヤモヤがリセットされるので集中力が上がります。
サイクリングのときにママチャリよりもクロスバイクやロードバイクのほうがよりストレス解消に有効な理由は?!
【クロスバイクやロードバイクのほうがよりストレス解消できる理由】
- ママチャリよりもスピードが出るので爽快感が増して、よりストレス解消につながります。
- ママチャリより前傾姿勢がキツくタイヤも細いのでバランス力が必要になり集中力が増してリセット効果が上がります。
- ママチャリより遠くまで行きやすく、更に坂道を登ってちょっとした山の山頂なんかにも行けてしまうので達成感はより得られます!
実際、僕はサイクリングが趣味になってから仕事・私生活共に充実してきました。まだまだ初心者サイクリストの域ですが(汗汗)、体が許す限り今後もサイクリングを続けて人生をより充実したものにする予定です。
色々悩んだり日々の仕事や勉強でストレスを感じている人は、試しにクロスバイクやロードバイクをレンタルして半日とかで構わないのでサイクリングしてみて下さい。体力的にそんなにキツイ思いをすることなく頭がスッキリして日々の生活が充実しますよ!
では、次回は他のスポーツよりもサイクリングが継続しやすく、そのため体に好影響をもたらすことについて喋ります。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。