現在の『SPD』→『SPD-SL』へペダルを変えてみようかな??
現在僕はロードバイク購入時から以下のSPDペダルを利用しています。
SPDペダルを使用して感じた利点は以下のとおりです。
【SPDペダルの利点】
- クリートというペダルとシューズを固定する器具が2点留めなので、着脱がし易い!
- 自転車を降りて歩くときにクリートが靴底からはみ出ないため歩き易い。
靴底から出ないのでクリートが傷みにくく、しかも歩き易い!
- 当然ですがペダルとシューズが固定されるため、フラットペダルに比べてペダリングが安定します。(スピードを上げるために高回転させてもペダルから足が離れない、ペダルを踏むだけでなく回すようなペダリングができる)
この3点がSPDペダルの大きな利点です。
では、なぜ「SPD-SLにペダルとシューズを交換してみようかな〜〜」と思うようになったかと言うとこんな考えを持ち始めたからです。
単独でのロングライドや峠にチャレンジしたり色んなイベントライドに参加してみてたら、「峠をより力強く登りたい。」「100km程度のロングライドの巡航スピードを上げたい。」と思い始めました。そんな時、ショップの人に相談したり色んな本を読んでSPDペダルの物足りなさを感じて来ました。
【SPDペダルの物足りなさ】
- SPDペダルは2点どめのため、3点留めのSPD-SLに比べるとペダルとの接続面が小さいのでパワー伝達が弱い。
- フラットペダルのように足がペダルから離れてしまうことは無いですが、2点留めのSPDペダルは若干足が動くのでロスを感じます。(ただ、ロングライドの場合は若干足が動く程度のほうが楽かも。。。)
こうなるともうSPD-SLペダルに変えるしかない!と思い始めた訳です。とは言え、脚力と心肺機能を鍛えればSPDペダルでも全然OKなはずなんですが、どうしても道具にこだわるのが悲しい性ですね。。。
SPD-SLペダルはSPD以上に種類が多彩でどれが良いか大変迷ってます。
そのため長くなりそうなので、僕が選択肢にしているSPD-SLペダルとシューズについては次回喋りますね!
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。