まずは自分でペダルの交換!
ちょっと前に以下の回で喋ったとおりSPD-SLへペダルを交換しようと思っていたので、購入して自分で交換してみました!
【アクセサリー】ロングライドやヒルクライムをしてみたらペダルとビンディングシューズを変えたくなってきて、SPD→SPD−SLへ交換を検討してみた!(1)
購入したのはシマノが誇る最高級モデルのSPD-SLペダル『DURA-ACE PD-R9100』です!
このペダルを選んだ理由は以下の回で喋ったので、気になる方は見てみて下さい。
【アクセサリー】ロングライドやヒルクライムをしてみたらペダルとビンディングシューズを変えたくなってきて、SPD→SPD−SLへ交換を検討してみた!(2)
まずは今のSPDペダルを外します。六角レンチで外そうと思ったら、固くて外せない!!
あまり力を入れすぎると傷ついたりパーツが破損したりするかもしれないと思い、急遽福岡市の天神にあるY’sロード福岡店にペダルレンチを購入しに走りました。店員さんに相談すると、長いほうが力が入るとお勧めされたので長さが30cmほどある長いタイプのものを購入!
テコの原理を利用して時計でいえば3時くらいの位置からペダルレンチで回していくと外れやすかったです。左側のペダルは時計回り、右側のペダルは反時計回りで外します。
いよいよ「DURA-ACE PD-R9100」を装着します。やっぱり軽いし、ベアリングが良いのでクルクルと勢い良くペダルが回転します。
そして次に購入したシューズにクリートを付けます。DURA-ACE PD-R9100に付属していたネジは高級感があり、軽く、締めやすいです。そのため、クリート位置の調節も行いやすい!
ちなみにシューズはLINTAMANのADJUST ROAD COMP(ホワイト/ネイビー)とFIZIK(フィジーク) のR4B UOMO(メンズ)BOA ネイビー/BKで迷った挙、FIZIK(フィジーク) のR4B UOMO(メンズ)BOA ネイビー/BKにしました。
選択理由は、今までSPDペダルを使ってて足が少し動いてしまうことが気になっていたので、よりカチッと固まる感じがしたFIZIK(フィジーク) のR4B UOMO(メンズ)BOA ネイビー/BKにしました。LINTAMANのADJUST ROAD COMP(ホワイト/ネイビー)は少し足が動くのでロングライド派や初心者、女性の方に向いてると思います。
早速、シューズとビンディングペダルを装着してみました。
SPDペダルと比べると嵌めるときも外すときも固いです。そのため、着脱の強度を調整できるネジは一番軽くしてます。

プラス方向でテンション強、マイナス方向でテンション弱に調整できます。
ペダルに嵌めるときのパチン!という音は快感です。ベアリングがとても良く、シューズを外しているときはペダルのつま先側が常に上を向くので慣れれば信号待ちからのスタートでも簡単に嵌めれそうです。
実際にサイクリングしてみた印象はと言えば、足がカチッと固定されてパワーが全てペダルに伝わる感じです。足からペダルにかけての一体感が凄いのでペダリングも安定します。登りのときのペダリングもちょっと軽くなった!ただし、ロングライドの時は足の固定度がすごいので膝が痛くならないか若干心配です。
それでは次回は、ペダルとシューズを換えて初めてサイクリングで行った福岡県那珂川町の南畑美術散歩について喋りたいと思います。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。