ツールド佐伯のコースを走って、2017年忘年会ライドしよう!ということで行ってきました!
インスタグラムで知り合ったサイクリストのご夫婦に誘われて、ツールド佐伯のコースを走って忘年会しよう!ということで嫁と一緒に福岡からロードバイクを車載して行って、参加してきました。
【ライド1日目】
ホテルルートイン佐伯駅前〜国道217号線を北上して津久見市へ〜県道36号線を南下〜県道35号線を西へ〜水車茶屋なのはなでランチ〜県道35号線を東へ〜国道10号線をホテルルートイン佐伯駅前に戻りFinish

距離:61km 獲得標高:380m

ランチへ向かって皆さんハイペースです!
途中で天候が悪くなり、小雨が降ってきたので本来のコースより短縮して終了しました。ランチの後にメインの峠に行く予定だったんで残念。(嫁はちょっと喜んでた。。。)
・水車茶屋なのはな
大きな水車が目印の蕎麦屋さんです。大分ならではの椎茸だしのお蕎麦は、食べたことないしっかりした味の蕎麦です。一番オススメのかっぱ定食を頂きました。ご馳走様!

大きな水車が目印!

かっぱ定食(820円)
【忘年会】
早目に1日目のライドを切り上げたので、ホテルルートイン佐伯駅前の大浴場にゆっくり入ることができました。忘年会は今回のライドを企画していただいたご夫婦のチョイスで錦寿司へ!またここのお寿司が安くて美味しいんです!
・錦寿司
店の前の招き猫が目印です。ここのお寿司はとにかくネタがデカイ!しかもとってもリーズナブルで散々食べて、ビールや焼酎を飲んだのに一人4,000円未満で済んじゃいました。

招き猫が目印です。

ネタが大きい!!

鯛のバッテラ寿司と巻き寿司もとっても美味しいです!
錦寿司さんサービス品も出していただき有難うございました。ご馳走様でした。また寄らせていただきます。
そして、ライド2日目の朝を迎えました。
【ライド2日目】
佐伯市運動公園〜県道37号線を南下〜国道388号線を東へ〜国道388号線を海沿いに北上〜県道501号線を東へ〜空の公園〜米水津ふるさと物産館海風館でランチ〜県道604号線に入って海沿いをひたすら西へ〜佐伯市運動公園

距離:70km 獲得標高:520m

1日目より坂も多目で楽しい!
・空の公園
ここの公園まではなかなか登ります。しかし、登りの道から景色が最高!キツさは吹っ飛びます。公園からの眺めはまさに空の公園で目線の高さに雲が見えるという絶景です。

登ってる道の光景も最高!

この海の綺麗さ!

目線の高さに雲があるという絶景!
・米水津ふるさと物産館海風館
ブリの丼を食べました。ご飯の上に乗っているブリの量がハンパない!空の公園に登って体力を消費した後だったのでペロッと食べてしまいましたが、とても美味しかったです。ツールド佐伯のときにエイドステーションで食べたいです。

ブリの丼。ご飯の上に乗っているブリの量が凄い!
ランチを食べた後に本当は鶴御崎灯台へ行く予定だったんですが、時間が押して行くと暗くなってしまう。ということで海沿いを通ってそのまま出発地点へ戻ることにしました。

嫁が集団を引いている!的な写真もちゃっかり撮りました。
今回走ったコースは海と山が近く、山間部を走ってたと思ったらすぐ海沿いに出たりして変化に富んでいてとても楽しかったです。今回ほとんど先導してくれたダイちゃん、忘年会ライドを企画してくれたみゆきさんとご主人、またご一緒いただいた皆様有難うございました。インスタグラムで同じ趣味を共有できる人と繋がるのも良いものですね。
色々と行けなかった場所も多いので、その忘れ物を取りにまた絶対行きます!ツールド佐伯にも参加してみたくなった!その時は皆様また宜しくお願いします。
今回僕らが寄ったお店などは以下でチェックしてみて下さい。
水車茶屋なのはな
ホテルルートイン佐伯駅前
錦寿司
空の公園
米水津ふるさと物産館海風館
それでは次回は嫁の友達が100kmライドに挑戦したい!と言い出したので、福岡市〜唐津までを往復した100kmライドについて喋りたいと思います。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。