『ツール・ドあさくら』のなかなかハードと言われているAコースにエントリーしてみました。女性2人のアテンドとして完走を目指します!
コースについてショップの店員さんに聞くとなかなかハードとのこと。。。今回のコースでは初開催となるため過去のツール・ドあさくらの参加者の話も参考にはならないので自分たちで戦略を考える必要もあります。
僕も時間制限が厳し目のイベントに参加するのは初です。しかも女性2人をアテンドして行かなければいけません。
ということで、まずはコース概要です。
【ツール・ドあさくらAコース概要】
- 開催日:2018年3月11日
- スタート時間:8:30
- 距離:118km
- 獲得標高:1,100m
- 制限時間:6時間
- 第一チェックポイント:三奈木エイド(38km地点)。足切り時間11:00。
- 第二チェックポイント:桑原公民館エイド(73km地点)。足切り時間13:00。
- エイドポイント:2つのチェックポイント含めて5箇所。
このようなコースで女性2人と一緒にゴールするために次のような作戦を考えました。
【コース攻略作戦】
- エイドポイントでの休憩時間はなるべく短くする:1箇所5分程度の休憩時間をメドにしました。
- 平均時速22km維持:5箇所のエイドポイントでの休憩時間を差し引くと5時間30分位で118km走らなければなりません。逆算すると時速22kmがギリギリ!前半2つの峠の登りで時速12km、下りで時速40km、後半の平坦道で時速25kmを維持する作戦にしました。
- 前半2つの峠を越えることに全力を尽くす:2つ目の峠を越えればあとは下りと平坦道が続きます。第2チェックポイントも2つ目の峠を越えて下ったところにあり!この第2チェックポイントを過ぎれば後は平坦道で足切りも無いため完走に一気に近付けます。
【出発前の準備】
- 嫁の自転車のスプロケット交換:今まで25Tだったので登りでペダルが重く大幅にスピードダウンしてました。知り合いの女性サイクリスに聞くと32Tのスプロケットにしている人が圧倒的に多い!ということでサイクルショップに行って交換してもらいました。
- エネルギー補給対策:昼食をゆっくり食べるなんて余裕は全くないのでプロテイン2袋、エナジーバー2本を携行することにしました。
プロテイン2ゴー TM アップル
XS Sports Nutrition エナジーバー
- リアキャリア:車1台で行くことにしたので自転車3台を車載する必要があります。そこで以下のキャリアを購入。事前に使用してみましたが、全く問題なし。詳細は↓
【アクセサリー】『TERZO テルッツオ リアサイクルキャリア 3台積』を購入し、自転車を車載してツール・ドあさくらへ行く準備は完璧!
戦略も立てたし準備も完了し、いよいよ当日の朝を迎えました。実際にイベントに参加すると色々なことが起こるんですが、ちょっと長くなるのでイベント当日の事は次回喋ろうと思います。
ここまで読んでいただき有難うございます。
皆さんもイベント前の準備の時は楽しいでよね!
僕も仕事が終わって家で今回喋ったようなことを考えている時はウキウキしてます。イベントはなかなかハードでしたけど、イベント前の準備以上に楽しかったので次回を乞うご期待下さい。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。