いよいよ3月11日イベント当日を迎えました。色んな準備をして、練習を積んだ成果を発揮する時です!
参加するのは自分と嫁と嫁の女友達の3人です。この日へ向けて練習も色々してきました。その様子については過去に喋った以下を見てみて下さい。
【ロングライド】44歳のおじさんが獲得標高1,100mのロングライドイベント向けにシミュレーション練習した4つのポイント
イベント当日はマイカーの駐車場に6:30に集合です。まだ外はうっすら暗い。
【自転車3台車載して自宅を出発】
イベントは8時30分スタート。7時30分受付開始なので自宅を6時30分に出発しました。
事前に購入していたリアキャリア「TERZO リアサイクルキャリア 3台積み」を愛車のヴェゼルに取り付けて初の自転車3台積み!
事前の準備で1台は積んで試してましたが、3台積むのはイベント当日が初めてです。しかし、前輪を外せば問題なく搭載完了!1台しか積まない時よりも3台積んだときのほうがより安定したように感じました。
【アクセサリー】『TERZO テルッツオ リアサイクルキャリア 3台積』を購入し、自転車を車載してツール・ドあさくらへ行く準備は完璧!
車載も完了しいざスタート会場へ出発です。向かいながら車中で朝食。最近移転したPROMNADER(このお店が気になる方は最後にリンクを貼ってるのでチェックしてきて下さい)で購入した自転車飯を中心にバナナ、いちごなどの消化に良いものでロングライドに備えます。
【会場に到着し受付】
1時間ほど車を走らせて7:30にメイン会場の駐車場に到着しました。
すると早速知り合いに遭遇。この方達はマウンテンバイクのタイムトライアルのほうに参加するとのこと。3時間耐久なのでなかなかハード!お互いの健闘を祈りました。
てんやわんやしながら準備です。
ウェアは迷ったので色々持って行きました。到着した時の気温が10℃を下回っていて肌寒かったので薄手のロングスリーブジャージやジレ、ウィンドブレーカーも持って行ってましたが、冬用のジャケットにインナーという2枚にしました。グローブも冬用です。
携行する備品をポッケに格納したり、ゼッケンを付けたりしてたら既に8時過ぎ!もうスタートまで30分もありません。
【いよいよスタート】
というわけで慌ててスタート会場へ行き受付を行いました。ウォーミングアップで少し近所を走る予定でしたが、そんな時間はもちろんありません。。軽いストレッチのみ行い、スタート待ちの列に並びます。
受付時間が遅くて沢山の参加者が既に並んでいたので後方になりました。スタート地点に近付くと地元の方の応援がありテンションUP↑↑↑
そしていよいよスタートの合図がかかりツール・ドあさくらのAコースがスタートです!
【最初の峠となる小石原へ】
スタート直後の平地は時速30kmほどで飛ばします!最初の峠を越えるまでに時間をかけたくなかったからです。ここは3人とも順調なペースで走れました。
そしてスタート地点から10kmを過ぎたあたりから徐々に登りが始まりです。急な勾配ではないものの12km程の長い距離を登ります。最初は軽快にペースを刻んでた嫁も登り始めて半分くらいを過ぎたあたりからスピードダウン。
時速12kmは割り込みたくなかったですが、時速9kmほどまで落ちてしまいました。ただチエさんのほうは全然元気!登れる女子だと判明しました(凄!)
それでも大きくペースを崩す事はなく予定通りの時間で第1エイドポイントに到着。この調子だと完走できそうな感じです。嫁とチエさんもチョット自信が出てきたみたいでこのポーズ!(笑)
そして後半戦へと向かうのですが、ちょっと長くなるので以降はまた次回。
ここまで読んでいただき有難う御座いました。見て下さい今回出てる写真の人たちの楽しそうな感じ!皆さんも、こういう楽しいライドイベントに参加するために仕事してるんだと思うと毎日ハッピーに過ごせますよ!(僕は毎日こう思いサラリーマンの仕事を地味にこなしてます。。。
次回は、想定外のコース後半とライド後のおまけボーナスイベントについて喋ります。
【Bicycles&Gallery】
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。