小石原峠を越えていよいよツール・ドあさくら後半に向かいます。
前回はスタート〜小石原峠を越えて第1エイドポイントに到着したところまで喋ったので、今回はツール・ドあさくらの後半とゴール後について喋りたいと思います。
前半戦の内容は以下から見てみて下さい。
【サイクルイベント】『ツール・ドあさくら』へ女性2人のアテンドとして参加してみました。獲得標高1,100m、距離118km、制限時間6時間のなかなかハードなイベントレビュー!(出発〜コース前半編)
何とか小石原を越えて2番目の峠「夜須高原」へ向かいます。その手前、小石原と夜須高原の中間にある三奈木エイドが最初の足切りポイント!ここは20分ほど余裕を持って通過できました。
三奈木エイドでちょっとだけ休憩をしてすぐに夜須高原へ向かいます。
【夜須高原】
夜須高原の頂上にあるエイドポイントを第2チェックポイントの足切り時間1時間前に出発すれば間に合うと計算しました。というのも、夜須高原頂上からの距離が下り基調で距離20kmほど。1時間かければ余裕と考えたんです。
小石原から夜須高原へ向かうルートははっきり言って今回のコースでも1番の難所です。
スタートから小石原へは長い距離を徐々に登っていく感じでしたが、夜須高原の場合は斜度がキツ目です。嫁のペースがかなり遅くなり始めたので良いペースを維持していたチエさんは先に行かせました。
ペースが遅くなってる嫁を色々励ましたり、漕ぐのが楽になるようなアドバイスを送ったりしながら登ります。
しかも頂上のエイドポイントの直前はなかなかの激坂!「もう少し、もう少し」と半分嫁を騙しながら登りました。(笑)そして、やっとの思いで激坂を登りきり、先に行ってもらったチエさんの待つ夜須高原エイドに到着しました。
【夜須高原エイド】
ここでは疲れた体を癒すご褒美が!!
何とエイドの補給食として高級イチゴのあまおうが提供されてたんです。しかもチョコレートディップを付けれるサービスもあって最高でした。
あまおうは多目に持ってきていたようで、「何個でも食べていいですよ」とスタッフの方に信じられないような嬉しいことを言われたので自分も嫁もチエさんもバクバクと何個も頬張りました。絶妙な酸味と甘味があり何個食べても飽きない!至福のひと時でした。
そうこうしてると第2チェックポイントの足切り時間まで残り1時間程度になったので、夜須高原エイドを出発しました。
【運命の第2足切りチェックポイント】
夜須高原エイドを過ぎてからすぐに下りが始まりました。すごく良い景色を見ながらの下りは最高に気持ち良い!
10kmほどで下りが終わると、ここで計算外が発生しました。夜須高原を過ぎれば第2足切りチェックポイントまでは下りと平地しかないと思っていました。しかし、通称ドラゴンの道と言われる細かいアップダウンが続く道が待ってたんです。
2つの峠越えで足に疲労がきている嫁とチエさんが登りペースダウン。ドラゴンの道の登りは全て長くはないんですが、連続していくつも続くので疲れた体には堪えます。。。
それでも何とかドラゴンの道を乗り切って平地に入ります。この平地も少し計算外でした。今までのような山中と違い町中に下りてきてるので信号が多い!そのためギリギリのペースで来ているのになかなか距離を稼げません。
その結果僅か5分足切り時間に間に合いませんでした。。。
これは自分の戦略ミスです。もう少しエイドでの休憩時間を削っていれば間に合ってました。悔しい!!!
でもまあ、2つの峠は越えれたのでヨシとしようと切り替えてBコースに編入してゴールを目指します。
【ゴール】
ゴールまでは筑後川沿いを走って行きます。ここからは足切り時間も関係ないのでノンビリと安全第一でゴールを目指します。
嫁は疲れと足切りになってしまったことで気分↓平地で遮蔽物もないので風が強くてチエさんも疲れが出てきました。
それでもゴールが見えてくると自然と元気復活!笑顔も出てきてます。
そして遂にゴール。
走行距離90km。獲得標高940m。走行時間4時間30分(休憩時間省く)でした。
【ゴール後のお楽しみ!】
ゴールの手続きをすると嬉しいことにゴール会場で使える1,000円分の金券と原鶴温泉の日帰り入浴券原が貰えました!ということで、まずはお腹ペコペコなので会場内で昼食を取ることにしました。
ここの会場で食べた肉の旨いこと!肉巻きおにぎりも最高でした。
また、今回のツール・ドあさくらにはNHKBS1で毎週土曜日の18:00から放送されているチャリダーが取材に来てて、ラッキーなことにその出演者である俳優の猪野学さんにお会いすることができました。とても腰が低い方で握手や写真にも気軽に応じてらっしゃいました。ということで私たちもパシャリ!
そうこうしてると時間も遅くなってきたので疲れを癒すために温泉に向かいます。
8つくらいある温泉の中から選んだのは旅館とよとみです。時間が夕方近くになってたので日帰り客は断る温泉もあったんですが、ここは快くOK!ここでは温泉の種類がいくつかあったんですが、露天風呂にしました。
硫黄の匂いがする本格的な天然温泉でとても疲れが取れました。完走はできなかったけど充実したライドイベントになってとても楽しかっです。これにてツール・ドあさくらのイベントレビュー終了。
ここまで読んでいただいた皆様有難う御座います。
ツール・ドあさくらのイベントレビューは如何でしたでしょうか。
ロードバイクビギナーや女性の方でも少し練習して臨めば一番距離が長いAコースにもチャレンジできると思いますよ。来年も開催されると思うので九州北部豪雨被害の復興のためにも是非参加されてみて下さい。
それでは次回は福岡県筑紫郡那珂川町にある中之島公園で開催されるさくらまつりの女子会ライドに私の嫁がアテンドとして参加するので、その模様を喋りたいと思います。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。