嫁がとある女性限定のサイクルイベントに参加することになり、負けてられないということで福岡市周辺の峠にチャレンジ!
嫁がRaphaのprestigeHIRADOというなかなかハードなイベントに参加することになったんです。このイベントは女性限定で距離130km、獲得標高2,800をチームで走るというイベント!
そのため、嫁はチームのメンバーやRaphaの通常ライドイベントに積極的に参加して練習してました。今回はそれに触発されて自分もどれくらい登れるのか試してみようと思い、福岡市周辺の峠をロードバイクで登ってきたときのレポートです。
コースは以下の通りです。
【第1峠:油山牧場】
- 頂上の標高:320m(油山もーもーランド)
- 距離:4.1km(柏陵高入口信号〜油山もーもーランド)
- 特徴:福岡市内にあるアクセスが非常に良い峠です。途中は斜度がキツイ部分もあり、車がちょっと多めですが距離はさほど長くないので練習にはもってこい!油山もーもーランド入口からの登りは一気に標高100mほど登るためキツイですが、牧場内には牛も放牧されていて景色最高です。
この入口までで標高220m位です。
普通に牛が放牧されてます。
【第2峠:九千部山】
- 頂上の標高:850m
- 距離:9.4km(385号線の高宮浄水場南畑取水場〜九千部山頂)
- 特徴:入口から山頂まで距離もあり、途中からは斜度もキツくなる走り応えのある峠です。県道329号線から九千部山頂へ向かう道に入ってからはつづら折りの坂が続きますが、車はほとんど走っていないので走りやすい!峠を走るのに慣れてきたら絶対行ってみるべきです。
九千部山頂から正面に見える山が福岡県最高峰の脊振山。この後行くのはキツイので今回はヤメておきました。。。
【第3峠:大博多カントリー倶楽部入口】
- 頂上の標高:380m
- 距離:6.3km(大歳神社〜大博多カントリー倶楽部入口)
- 特徴:急な斜度の部分もつづら折りもなく距離も普通程度、車も少な目なので初心者向きの峠です。木が生い茂っていて日差しを隠してくれる部分が多いので夏場の練習コースに最適。
峠の頂点となるポイントですが景色は、、、です。。。
【第4峠:油山牧場入口】
- 頂上の標高:220m(油山牧場入口)
- 距離:2.5km(西畑公民館前信号〜油山牧場入口)
- 特徴:車は多いですが道も広くキレイなので走りやすい。距離も短いので初心者に最適。第1峠のように福岡市内側から登るより斜度が緩くて登りやすいです。
この4つの峠を単独ライドで走り距離:80km、獲得標高:1650m、走行時間:7時間(休憩1時間30分)でした。
走り終えた感想。もう少し余力は残りましたが、第4峠の最後あたりは足がプルプルしてきてました。峠を4つ登った充実感と心地良い疲れでなかなか良いサイクリングでした。
ここまで読んでいただいた皆さん有難う御座いました。
福岡市内周辺には意外と走りやすい峠があるので是非行ってみて下さい。今回のレポートが参考になれば幸いです。
それでは次回は最近好きになってきたヒルクライムの魅力について喋りたいと思います。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。