昨年、世界遺産に登録された「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」の一角を成す宗像市の大島へサイクリングに行ってきました。
最近、雑誌などでも島旅がよく取り上げられてて、僕も島旅イイなと思ってました。そこで、どうせ行くなら自転車を持ち込んでサイクリングしたい!ということで福岡市から近くてアクセスも良い大島に行ってきました。
実際に行ってみて分かったサイクリングとしてのオススメポイントと観光スポットをご紹介します。
【サイクリングとしてのオススメな理由】
- アクセスが良い:福岡市の中心部から最寄りの神湊湊まで車で1時間程度。渡行船は大島まで毎日7便運航(神湊湊⇄大島は25分)。時間に余裕があればロードバイクで自走で行けます。
- 走りごたえあり!:大島は1周20km。距離は短いですが展望台やアップダウンが多数あるので獲得標高500mになります。キツめの斜度もあり(^^;。
- 絶景スポットあり:後ほど紹介する砲台跡展望所は大島灯台は絶対に行くべきです。
- 美味しいランチ:海鮮の美味しいお店がいくつかあります。
僕は神湊湊を11:15分発のフェリーに乗り、帰りは大島を16:20発のフェリーで帰りました。
ランチを食べて、自転車で大島の観光スポットを網羅すると4時間ほどかかります。今回走ったコースは以下のとおりです。
【大島サイクリングコース】
神湊港でランチ〜宗像大社中津宮〜大島灯台〜砲台跡展望所〜御嶽山展望台〜中津宮遙拝所〜夢の小夜島〜神湊港
【オススメ観光スポット】
- 海宝丸:お刺身定食のみという割り切りが素晴らしいお店です。ボリューム満点で大満足。
こボリュームで1,500円!刺身8点盛りくらい、煮付け、サザエつぼ焼き、白身魚の唐揚げ、もずく、魚出汁のお吸い物、etc
- 宗像大社中津宮:宗像大社の3つの宮のうちの一つで、宗像3女神の一柱湍津姫神を祀ってます。雰囲気あります。
- 大島灯台:大島の北西部に位置する断がい絶壁にある灯台です。海の景色が最高!!
- 砲台跡展望所:大島の北部に位置する旧日本軍が大砲を設置していたという展望所。ここからは高確率で沖ノ島が見えます!小高い場所にあるため、後で紹介する中津宮遙拝所よりも見れる確率高いです。県道541号線から展望所までは少し登りますが全くハードでは無いのでご安心を。
この水平線に沖ノ島があるんですが、僕のカメラの性能では捕らえきれず。。。肉眼ではこの時は見えてました!
- 御嶽山展望台:大島の最高峰、標高224mの御嶽山山頂にある展望台です。県道541号線の風の峠の頂点付近から登りますが、ここがなかなかの急勾配!距離は1km弱ですが170mほど一気に登ります。途中で足付きかけました。。。走りごたえあるので是非皆さんもチャレンジしてみて下さい。
- 中津宮遙拝所:渡島できない沖ノ島を拝める最も近い場所。ですが、低い場所にあるので砲台跡展望所からの方が見える確率高いです。ここで見ることができなかったとしても諦めないで砲台跡展望所まで登ってみるべき!
この日はテレビの取材やら観光客やらで賑わってました。
奥の窓の先に沖ノ島が見えれば絵になるんだけど。。。
- 夢の小夜島:ユメのサヨシマと読むこの島は砂浜と一体となってて魅力的な場所です。
ここまで読んでいただいた皆さん有難うございました。
離島サイクリングの魅力は、船に乗って知らない土地に乗り込むことで冒険心をくすぐるところです。皆さんも是非離島サイクリングに出かけてみて下さい。魅力満点ですよ。
それでは次回は東京でサイクルウェアを扱うお店を巡ってきたので、普段着に近いサイクルウェアブランドとそれを取り扱うショップについて喋りたいと思います。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。