地方には絶対無い!東京の個性派ショップのご紹介です。
地方には、なかなかサイクルウェアを扱うショップは少ないですよね。僕が住む福岡にも豊富に色んなブランドのサイクルウェアを扱うお店は無いです。
そこで、今回は僕が出張やプライベートで東京に行ったときに良いと思ったショップを厳選して3つ紹介します。
【TOKYO WHEELS】
東日本橋にあるサイクルウェアのセレクトショップです。(大阪にもあります)
バリバリのサイクルウェア、街中や仕事中でも着れちゃうカジュアル系サイクルウェア、バッグ・ライト・グローブなどのアクセサリーまで揃う。
アイテムの充実度はナンバー1です!

このパンツは仕事にも着て行ってます。

超お気に入りの7分丈パンツ。スリムでレーパンのような穿き心地が最高です。

7meshのウィンドブロックジャージ。九州だと12月くらいでもいけそうです。上の写真のように街中で着ても違和感無し。

PISSEIのベースレイヤー。派手な色と少しニットみたいなメッシュ素材が最高。
【CONNECTED】
代官山にあるアクティビティ系のウェアを扱うセレクトショップです。
ここは自転車系のウェアだけでなく、ランニング、ヨガ、トレッキングのウェアが揃ってます。
サイクル系のウェア専門ではないので、TOKYOWHEELSとはまた違うテイストです。

ここ何年もお気に入りのサンダルが無かったのですが、ようやく出会えました!ソールに滑り止めの特別な技術が使われているので水辺も安心。
【Rapha】
原宿にある高級サイクルウェアブランドのショップです。
バリバリのサイクルウェアが多いんですが、カジュアルなウェアも一部あります。
何と言ってもビブショーツのパッドが素晴らしく、ここのを一度穿くと他のブランドのショーツは穿けない!
ロングライドなどでお尻の痛みが出る方は是非一度お試し下さい。

PRO TEAM BIB SHORTSⅡ はフィット感、生地の薄さが最高です。
ここまで読んでいただいた皆さん有難うございました。
如何だったでしょうか?
気になった方はショップ名のところにリンクを貼ってるので確認してみて下さい。
地方にはなかなかサイクルウェアを豊富に扱うショップは無いですよね。なので、僕はこれからも東京を訪れる際はショップ探しをしてみようと思います。良い店の情報を集めてまた皆さんにご紹介しますね!
それでは、次回は熊本県にある阿蘇をサイクリングする素晴らしさについて喋りたいと思います。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。