ロードバイクで自分が1日どれくらい走れるのか知りたくなって、目的地だけ決めて行ってみました。
知り合いが凄いハードなライドイベントに参加したことがキッカケで僕も200kmを1日で走ってみようと思い立ちました。
そこで、今回は9月23日に実際に単独でロングライドに行ってみた時の様子を喋ります。
コースはあまり細かく決めず、目的地と設定目標のみ決めて出発しました。
【目的地】
長崎県松浦市鷹島町
【設定目標】
- 走行距離200kmオーバー
- 獲得標高1,000mオーバー
- 出発して12時間以内に帰宅する
やはり目的地は行ったことがない場所のほうが気分が上がるので、佐賀県と長崎県の県境にある鷹島にしました。
また、明るいうちに帰りたいと思いサイクリング時間は12時間以内。
コースはフラットにしても面白さに欠けるので序盤に峠を入れたコースにしようと考えました。しかし、これが後々キツさを助長するハメに!
【僕が今回走ったコース】
- 距離:201.6km
- 獲得標高:2,830m
【さあ出発!】
ロングライドでは水分と栄養を小まめに補給する事が大事なのでお腹が減り始める前、喉が乾き始める前に頻繁に補給するようにしました。
朝食はパンとヨーグルトを食べて出発です。
【ライド途中で補給した物】
- ドリンクボトル:水3本分、スポーツドリンク1本分
- ジュース:コカコーラ1本
- プロテイン:2個
- おにぎり:1個
- 昼食:トンカツ定食
- おやつ:ソフトクリーム
これだけ食べても後半残り30kmくらいからお腹が減ってたまりませんでした。それもそのはずSTRAVAの表示は4,600cal消費。あと1個位はおにぎりを食べておくべきでした。
【走ってみた感想】
- キツかったポイント:90km地点の唐津市街から鷹島へ行き、また150km地点の唐津市街に戻るまでがアップダウンの連続で足が痙攣して攣りそうになりフラフラでした。
- 気候:9月23日の気温は最高29℃、最低21℃。前半の東脊振トンネルまでの上りと三瀬方面へ上る峠はとても涼しかったです。念のためジレを持って行きましたが着る事は無し。また1日中風が弱く、曇りで日差しも強くなく助かりました。
- 走行状態:平地では巡行スピード28km位を維持できて快調。しかし後半の細かいアップダウンにより足の筋力が落ちて上りでペースダウンしてしまいました。
朝8時に出発して家に戻ったのは夜8時。疲れはハンパ無かったですが、走行距離、獲得標高も過去最高を記録して最高の達成感を味わえました。
こんな感じで僕のような45歳のオジさんでもロードバイク歴2年で100km、150kmと徐々に距離を伸ばして今回200km越えを達成できました。
これを読んでいただいている皆さんは200km越えに興味があると思います。少し練習してロングライド用の装備を準備すれば絶対200km越えは出来るので、是非チャレンジしてみて下さい。
今回のコースが気になる方は以下をクリックしてルートラボのコースを見て下さい。
ここまで読んでいただいた皆さん有難う御座いました。
次回はロングライド用の装備について喋りたいと思います。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。