これからサイクリングを始める方に知ってほしい阿蘇くじゅう国立公園、長崎の潜伏キリシタン関連遺産、神宿る島宗像・沖ノ島と関連遺産群をグループライドで巡ると楽しさ3倍!
グループでサイクリングするのはそれだけでも楽しいですが、国立公園や世界遺産を巡ると更に楽しさが増します。
今回はその理由について喋ります。
【グループライドの魅力】
- 趣味の共有:自転車に乗るという共通の目的を共有できるので自分に合う人が多いです。
- お互いの写真、動画を撮り合える:単独でのサイクリングだと自分が自転車に乗ってる姿はなかなか撮り難いです。しかし、グループならお互いを撮り合えるのでお気に入りの自分の写真を手に入れられます。
- 大人の修学旅行気分を味わえる:輪行で自宅から遠い場所へグループで行けば、それだけで気分は修学旅行!
- 美味しい食べ物を共有できる:ご飯は1人で食べるより大勢で食べた方が美味しいですよね。
- 協力:パンクやマシントラブルの時は協力し合えます。まだメカが苦手な初心者は修理に慣れたベテランが居れば安心。
【国立公園、世界遺産を自転車で走る魅力】
- 歩くよりも行動範囲が広がる:僕が行った阿蘇くじゅう国立公園や長崎の潜伏キリシタン関連遺産群はエリアが広いので歩くより自転車のほうが向いてます。
- 車より小回りが利く:車ではなかなか入っていけないような農道や近場に見所スポットが点在しているような場合は、車より自転車の方が便利!
- 適度なスピード:車よりもスピードが遅いので走りながらでも景色を存分に楽しめるのも自転車ならではの魅力です。国立公園や世界遺産は絶景ポイントが多いので自転車で走るにはもってこい!
以下、阿蘇くじゅう国立公園、長崎の潜伏キリシタン関連遺産群の一部になる平戸、神宿る島宗像・沖ノ島と関連遺産群の一部になる大島の絶景ポイントのご紹介です。
この場所が気になる方は写真の文字をクリックして下さいね。
各地を巡ったときの様子は以下の過去記事で詳細を書いてますので覗いてみて下さい。
【サイクリング】ロードバイクを車載して熊本県の阿蘇に行ってみた!
【サイクリング】世界遺産の一部となった大島は離島サイクリングにオススメ!
【イベントレポート】2018/5/12 Rapha PrestigeHIRADO in 長崎県平戸島 part.1
ここまで読んでいただいた皆さん有難う御座いました。
普段の自宅出発のサイクリングとは違い、絶景の国立公園や世界遺産を巡るのは最高です。是非気の合う自転車仲間と行ってみて下さい。忘れられない思い出作りができますよ。
それでは次回は、台風が心配でしたが何とか2018年10月7日に開催が決定したツール・ド・佐伯に参加するのでそのレポートを行いたいと思います。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。