サイクリングに慣れてくると速度、距離、斜度、心拍数、走行ルートなどをデータ化するのも楽しみの1つになってきます。
僕はクロスバイクから自転車を始めましたが、最初からサイクルコンピューターを購入しました。
そんな僕が最近になってサイクルコンピューターの専用機が欲しくなってきたんです。
その理由を喋る前にまず今持っているデバイスについて紹介します。
購入したのは、ランニング等でも使えるものが良いと思いSUUNTOのウェアラブルウォッチAMBIT3SPORTS。
今のモデルだとAMBIT3 PEAK HRが近いです。ハートレイトモニター機能で心拍数データも取得できます。
このウェアラブルウォッチAMBIT3SPORTSの特徴はこんな感じです↓
【AMBIT3 SPORTSの特徴】
- 腕時計タイプなので腕に嵌めるのが基本。
- アクティビティモードでデータ取得できるスポーツの種類が多い。
- 画面が小さいため1画面に表示される情報量が少ない。
- ナビゲーション機能とデータ取得モードを同時に動かせない。(しかもナビゲーション機能はかなり拙い)
- 傾斜や気温のデータは取得できない。
僕の場合、運動はサイクリング以外は時々ランニングするくらいなので、AMBIT3SPORTSはアクティビティモードが多すぎる。
1番ハマってるのはロードバイクなのでイベントやロングライドに行く機会も多くなり、欲しい機能についても随分ブラッシュアップできてきました。
その機能はズバリ!↓
【欲しい機能】
- ナビゲーション機能とデータ取得モードが同時に動かせる。
- 1画面になるべく多くの情報を同時に表示できる。(スピード、走行距離、獲得標高が同時表示がベスト)
- 傾斜と気温もできれば取得。
これを元に予算4万円程度で調べてみてたサイクルコンピュータベスト3が以下の製品です。
【GARMIN(ガーミン) Edge520J】
ホビーサイクリストでは知らない人は居ないGARMINの代表的なサイクルコンピューター。スポーツ用GPSデバイスの先駆け的なメーカーです。やっぱり真っ先に検討すべき製品です。
【Wahoo ELEMNT GPS】
元々はローラーなどを扱っているメーカーです。数年前からサイクルコンピューターも販売始めました。知り合いのサイクリスト仲間の間ではGARMINより精度が良く故障し難いと好評です。因みに僕の嫁はこれを使ってます。
【LEZYNE MEGA XL GPS】
自転車アクセサリーを扱う老舗メーカーです。この製品の謳い文句は他社を含むサイクルコンピューターで最長の48時間バッテリー稼働!ロングライド派には堪らない性能です。
ロングライドのときに必要なアイテムについては過去記事の以下を見てみて下さい。
【アクセサリー】ロングライドに出かけるとき、持っていくべき厳選アイテム5点
こんな感じで以上の3機種で迷ってます。
予算があってナビの見易さに拘るならGARMINのEdge820Jという選択肢もありますが、価格は4万円オーバー(T . T)。
12月のボーナスで購入しようと思ってるので、購入したサイクルコンピューター のレビューについてはその時また喋りますね。
ここまで読んでいただいた皆さん有難う御座いました。
次回は僕が探しに探した会社にも着ていける冬のサイクリング用ジャケットについて喋りたいと思います。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。