寒い冬は外出が億劫になりますよね。そこで、どのようにしたら比較的楽にサイクリングを楽しめるか実践してみました。
ポイントは3つです。
- 寒い時間帯を避ける。(10:00〜16:00の間でサイクリングする。)
- 標高の低い200m程度の峠コースを3つ入れる。
- 美味しいランチが食べれるお店をコースに入れる。
このポイントを抑えれば冬のサイクリングも楽しめます。

【1.寒い時間帯を避ける】
これ一番重要!Yahoo天気で確認すると気温は10:00頃から上がり、16:00頃からは下がっていきます。この1日の中でも暖かい時間帯でサイクリングすれば寒さはかなり和らぎます。
僕が先日走ったのはこんな感じのコースです。

11:00に出発して15:30には家に帰ってきました。太陽も出ていたので暖かかったです。しかし、当日の最低気温は4℃だったので早朝に出発してたら寒さに震えてたと思います。
【2.標高の低い200m程度の峠コースを3つ入れる】
体力強化には上りが1番効きます。ただし、冬の下りは激寒なので長い下り坂は避けるべき!そこで、1本の下りが長くならないようにしつつ上りを多目にするために標高の低い峠を3つコースに入れます。
今回実際に通った峠は↓の3つです。
片江展望台(標高220m)

日向峠(標高250m)


白糸峠(標高170m)

下りは全て距離が長く無く、寒くなかったです。やっぱり冬は低目の峠が良いですね。
【3.美味しいランチが食べれるお店をコースに入れる】
今回は福岡のソウルフード『天麩羅処ひらお早良店』で天ぷら定食(770円)をいただきました。

やっぱ、天ぷらのひらおはサクサクの天ぷらとイカの塩辛などの付け出しが最高ですよね。
最初の峠の片江展望台に行った後に寄ったので空いたお腹を満たせて大満足!
今回は寒さを避けつつ体力作りするために家から近い峠に行ってみましたが、暖かい時間帯でサイクリングできて3つの峠で足の筋肉もプルプルきて効き目ありでした!
過去にサイクリング中に寄ったお店、ヒルクライムの魅力について以下の過去記事で喋っているので気になる方は是非読んでみて下さい。
【お店紹介】福岡でサイクリングの時に寄ってほしいガッツリ食べれるご飯屋さん厳選5店!
【ヒルクライム】一般人は知らない、キツイけど病み付きになるヒルクライムの世界!
ここまで読んでいただいた皆さん有難う御座いました。
今回は近所の峠に行くことによる気軽な体力作りついて喋りましたが、今年僕は自転車でより楽に坂を登ったりロングライドできるように体力作りを行うつもりなんです。
そこで、次回は正月に購入した室内筋トレグッズについて喋りたいと思います。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。