去年の秋頃から200km走ったり、獲得標高2,000m以上登ったりとロードバイクにも少し慣れてきました。しかし、上りが速くならない!

まず上りが速く、さらに楽になるためには何が必要か考えてみました。
上りが速くなるためには足の筋肉強化、心肺能力強化、体幹強化の3つが重要です。
足の筋肉強化はペダリングのパワーアップのため、心肺能力強化はペダリングの高回転数維持のため、と分かり易い。
では、体幹強化は何のため?という事で今回は体幹強化の大事さと方法について喋ります。
体幹の筋力は、足の筋肉がペダルに伝える力が逃げないようにするために必要なんです。
と言ってもどういうことかピンと来ないですよね。
そこで↓のSLの車輪の動きの動画をご覧下さい。
ロードバイクに例えると画面一番左側でひたすら左右に動いている棒(ピストン)が腰や腹筋といった体幹部分です。そして車輪を回している赤い棒が足。車輪がホイールということになります。
このピストン部分から力が伝わり始めているので、ここがブレてしまうと大幅に力がロスするんです。
体幹が強くなってくると以下のようなメリットがあります。
- ダンシングで体がブレない。
- 体重をペダルに乗せることができる。
- 腰の痛みが出ない。
更に普段の姿勢も良くなるのでこれはやらねば!
そこで、室内で手軽に色んな部分の体幹を鍛えることができる腹筋ローラーを購入してみました。
実際やってみると腹筋、背筋、上腕筋にもの凄く効きます。腹
筋力に自信がない人は膝をついて行う方が良いです。それでも凄く効きます。

女性や慣れない人はローラーを戻さず伸ばしきって潰れるやり方で十分です。

慣れてきたら膝を着かずに屈伸の状態から始めます。これ、背筋にかなり効く!貧弱な僕なんかは効きすぎて痛めそう。。。

筋トレはやり過ぎも良くないので僕は以下のようなセットでやってます。
- 3日に1回のペース
- 膝を着かないで10回、少し休憩して膝を着いて15回
まだやり始めて1ヶ月ですが腹筋は少し付いてきた感じがあります。
腹筋ローラー買ってみて良かったです。
ここまで読んでいただいた皆さん有難う御座いました。
腹筋ローラーで体幹強化すれば姿勢も良くなり、腰痛も防げるので是非皆さんもお試あれ!
それでは次回はポタリングで見つけた六本松の美味しいご飯屋さんについて喋りたいと思います。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。