2019年初の単独ロングライドは、まだ行ったことがない久留米の東側にある耳納連山へ。筑後平野のパノラマビューと梅の花や菜の花で気分爽快!

2019年初のロングライドは行った事がない場所に行きたいと考え、福岡県南部に位置する耳納連山へ行く事にしました。
ルートは冬の間で少し体が鈍り気味のため、上りも入れてこんな感じ。
今回は各峠とオススメな写真撮影スポットをご紹介します!
★峠紹介
【油山牧場】

平均斜度8%とまあまあきつい上りです。ヒルクライムの練習や体力強化にはもってこいの福岡市近郊の峠。

この日は親子サイクリストと遭遇しました。
高校生か大学生くらいの息子さんにはブチ抜かれましたが、お父さんよりは僕の方が少し速く上れたので良しとしよう(汗);
【大博多カントリークラブ】

距離6km、平均斜度6.7%急な斜度のポイントもあるので練習になります。

また、車はとても少ないので鳥栖市や小郡市へ行きたい場合の通過ルートとしても最適!
【耳納連山】

距離7.4kmと長い上りです。途中尾根沿いに道があるので筑後平野の福岡市側、筑後市側の両方が見れます。
アスファルトの状態が悪い道が続くので足にキマした(汗)

★オススメ写真スポット
【大博多カントリークラブ】
サイクリング中にゴルフ場の間近で写真撮るってなかなかできないですよね。
ここは峠の頂上ポイントにあるので見晴らし良いです。また峠を上りきったぞー!というご褒美にもなります。


【菜の花の土手】
一面を埋め尽くす菜の花畑はありますが、土手のパターンは珍しいです。

場所は以下のポイントから南へ200m程行ったところになります。この道の両サイドに続くのは桜の木なので3月下旬は見頃ですよ!
【久留米森林つつじ公園】
ここからは筑後平野を見渡すことができます。
4月〜5月はつつじが咲くのでバックの筑後平野と合わせて絶景になると思います。

筑後平野は風が吹きやすく、この日は福岡市へ帰るときが向かい風になったので疲れました。
写真を撮りながら1人気ままなロングライドはやっぱり楽しいです。
普段の仕事や生活からちょっと離れて気分爽快!
カメラについては以下でしゃべっているので気になる方はチェックしてみて下さいね。
【カメラ】自転車写真をh一眼レフ、コンデジ、GoProで撮ってみた!
ここまで読んでいただいた皆さん有難う御座いました。
次回はサイクルイベントに出るためのチェーン洗浄について喋りたいと思います。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。