今回は簡単に物凄くチェーンをキレイにできる『パークツール(ParkTool) サイクロンチェーン洗浄システム CM-5.2』について喋ります。
自転車のメンテナンスの中でも比較的簡単でしかも効果的なものがチェーン洗浄です。
僕ら夫婦がサイクリングのイベントに出るため、ロードバイクをメンテナンスする事にしました。

よく街中で以下のようなメンテナンスを行っていないかわいそうな自転車を見かけます。
- ペダルを回すと「キーキー」音がしている。
- チェーンが錆びている
- スプロケット(ギア)が錆びている
こういう自転車に乗っていると以下のようなデメリットがあります。
【チェーンのメンテナンス不足によるデメリット】
- 汚れたり錆びついているチェーンの場合はオイルが注油されたキレイなチェーンに比べて抵抗があるため、必要以上にペダルを漕ぐ際に力が必要。
- チェーンが早く傷む。
- スプロケット(後ろのギア)、チェーンリング(前のギア)が傷む。
このようにチェーン洗浄は、スムーズにペダリングするため、チェーンとその周辺パーツを長持ちさせるために行います。
簡単な方法は洗浄スプレーをチェーンに吹きかけ、ブラシで磨き、汚れを拭き取って、オイル注油。
これでも十分キレイになります。
普段は僕もこの方法です。
しかしこの方法ではチェーンの内側の汚れが取れ難いんです。

イベントに出る場合はよりチェーンをピカピカに磨きたい!
ということで登場するのがこの『サイクロンチェーン洗浄システム』です。
これを使うときは専用の洗浄液も使用します。
セットになったものもあります。
チェーン洗浄前はこんな感じで汚れたチェーンでした。

最初に軽くチェーンを拭いてサイクロン洗浄システムにバイオチェーンブライトを入れチェーンに装着します。

上の蓋を嵌めます。

あとはペダルを回してチェーンを回転させます。
するとこのサイクロン洗浄システムの中に入っている3つのブラシ付き歯車が回転して古いオイル、細かい砂など全て取り除きます。

このピカピカさは新品の時に近い美しさです。あとはチェーンのベアリング部分に注油してメンテナンス完了!
ペダリング時のスームーズさは感動ものです。普段よりもより速く、より上れたりすると思いますよ。
サイクルイベントに参加するときは是非この方法でチェーン洗浄やってみて下さいね。
イベントといえば今年も3月17日に開催される『ツール・ドあさくら』というイベントに去年参加したので、その模様は以下をチェックしてみて下さいね。
【サイクルイベント】『ツール・ドあさくら』へ女性2人のアテンドとして参加してみました。獲得標高1,100m、距離118km、制限時間6時間のなかなかハードなイベントレビュー!(出発〜コース前半編)
ここまで読んでいただいた皆さん有難う御座いました。
次回は雨のサイクルイベント対策について喋りたいと思います。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。