僕は基本的に雨の日は自転車に乗りません。しかし、楽しみにしていたサイクルイベントが雨予報だったので対策が必要!
まだ寒さが残る3月上旬のサイクルイベントに以前から参加することにしてました。
只、残念ながら直前になってイベント当日の天気予報が降水確率80%!
雨で体が濡れると寒さでとても完走できないので急遽雨対策を行う事になり、まずは何が必要か考えてみました。
【雨対策で必要と考えたグッズ】
- 防水ジャケット:基本的に雨の日は自転車に乗らないので自転車専用ウェアはもったい無い。ということで、普段でも着れるようなアウトドア系細身のジャケット。
- 防水パンツ:予算の関係上100円ショップのレインズボン。
- リュック:ハンドルバーバッグと悩みましたが、操作性を考えてレインカバー付きのリュック。
- 防水スプレー:手袋、シューズを水濡れから守るため。
- 泥除け:タイヤからの水しぶきを防ぐため。
- ツールボックス:持ってるサドルバックでは汚れて濡れるため、ドリンクホルダーに取り付ける防水タイプ。
こんな感じで3日前にバタバタと購入したのが以下の通りです。
【防水ジャケット】
僕はberghausのGORETEX素材のジャケットを持っていて、その良さを知っていたので嫁にも購入する事にしました。

嫁に購入したのは同じくberghausのレディースモデル。好日山荘のセールで購入したので価格が安かったです。
Women’s PACLITE 2.0 SHELL JACKET

【防水パンツ】
これは夫婦共に持っていません。
予算の関係で100円ショップダイソーのレインズボンにしました。

【リュック】
サイクリング用のリュックは1つ持ってます。
1〜2泊程度のサイクリング旅行用でかなり大きな32ℓタイプです。そのため、制限時間があるようなサイクルイベントには不向き。

そこで今回購入したのは、
deuter RACEX12ℓタイプ

雨が止んだ場合に脱ぐ防水ジャケット、レインズボン。それから防水スプレー、養生テープ、財布、スマホが入るサイズです。
【防水スプレー】
好日山荘の店員さんに教えていただいた高機能防水スプレーです。登山される方もよく使う本格的な防水スプレーを購入。
Colonial NANOPRO

【泥除け】
泥除けはお尻と背中を後輪のタイヤが巻き上げる水しぶきから守るために大事です。
僕は既に持っていたので、嫁用に取り付け取り外しが簡単な軽量タイプを購入。
MagicOne ASS SAVER REGULAR

【ツールボックス】
泥除けをサドル下に取り付けるため、その邪魔にならないようドリンクホルダーに入る防水タイプ。
TOPEAK CAGEPACK

以上のものをバタバタ購入して、楽しみにしていた天草下島一周サイクルマラソンへ参加してきました。
この雨対策がなかなか功を奏することになるんですが、ちょっと長くなるのでイベント当日の様子は次回喋る事にしますね。
ここまで読んでいただいた皆さん有難う御座いました。次回を楽しみにしていて下さいね。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。