女子サイクリストのみのライドを嫁が企画!

ということで、僕は車で女子ライドのサポートを行うことにしました。
今回はその女子ライドのサポートの様子をご紹介をします。
僕のサポートカーの役割は以下の通りです。
【サポートカーの役割】
- エネルギー補給(軽食補助)
- トラブルサポート
- リタイヤ者のピックアップ
- カメラ撮影
実際のサポート内容はこんな感じです↓
1.エネルギー補給(軽食補給)
今回のルートにはコンビニが無かったので、コーヒーと軽食を車に積んで休憩ポイントで皆んなに美味しく食べてもらいました。
Club harieのバームクーヘン、黒糖ドーナツ棒、蒸気屋のどうなつを補給食として準備。
参加した女性サイクリストにはとても喜んでもらいました。スイーツの効果は絶大です!

2.トラブルサポート
空気入れ、自転車用簡易工具、タイヤチューブを持って行きましたが、トラブルは無かったので出番はありませんでした。
3.リタイヤ者のピックアップ
1名初心者が居たので、坂道がキツかったようで途中少しだけ車にピックアップ。
自転車は僕の車のキャリアに載せ、サイクリストは上りが終わるまで助手席に乗せて行きました。

4.カメラ撮影
これが今回のサポートの1番のミッションと言っても良いでしょう。
GO PRO(アクションカメラ)、FUJIFILM X70(コンデジ)、CANON EOS KISS X7(一眼レフカメラ)とフル出動!



サイクリストは自分が乗ってる姿をなかなか写真に撮る機会がないので喜ばれます。
サポートカーをやってみて以下の楽しみを見つけました。
【サポートカーの楽しみ】
- GPS機器を駆使してサイクリストを追いかけたり、先回りしたりするゲーム的楽しみ。
- スポーツ写真を撮る楽しみ。
- サイクリスト達からの感謝される楽しみ。
自転車好きな方は一度サポートカーもやってみるとより自転車の世界にハマりますよ!
今回ご紹介した補給食(スイーツ)の情報は以下からチェックしてみて下さい。
ここまで読んで頂いた皆さん有難うございました。
次回は、福岡県の朝倉郡にオープンした『Bike is life』について喋りたいと思います。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。