西日本最高標高の舗装道路と言われている四国のUFOラインへ福岡から自転車を車載して行ってきました

ゴールデンウィークの連休を利用して「自転車でどこ走る?」と嫁と話してました。
僕ら夫婦はロードバイクでまだ九州以外を走ったことがなかったので九州を脱出しよう!
ということになり選んだのがUFOライン。選んだ理由は以下の通りです。
【UFOラインを目的地にした理由】
- 西日本最高標高にある舗装道路であること
- CMなどでも使われるほどの絶景が見れること
- 20km以上も続く上り坂を経験してみたかったこと
UFOラインの場所です。↓
コースは悩みましたが西条市から上るのは嫁もいるので難しいかな?
と思ってある程度の場所まで車載して行くコースにしました。
【走ったコース】
道の駅木の香まで車載して行き、そこをスタートゴールにUFOラインを経由して一周するコースです。走ったコースはこんな感じ↓
それではこのコースを実際に走ってみたレポートです。
【サイクリングレポート】
【10:30】道の駅木の香へ車を停めてサイクリングスタート!(ここで既に標高600m地点)

少し走ったら国道194号線の寒風山トンネルの高知県側入口付近から脇道に入ります。(標高700m地点)

ここから寒風山登山口まではつづら折りの道が7kmほど続きます。

標高も400mほど上るので途中で休憩がてら写真撮影。(標高900m地点)

寒風山登山口までで写真撮ったりプロテイン補給したりで2回小休憩しました。
【11:30】寒風山登山口到着。ここのCAFE BASEというお店で30分ほどコーヒーブレイク。(標高1,100m地点)



【12:00】休憩を終えてここからいよいよ町道瓶ヶ森線に入ります。


この辺りから木も開けてきて道から山並みが見える場所が多く、見晴らしが良くなってきます。

延々と上り続けているのでプロテインと軽食補給のために休憩。(標高1,400m地点)

UFOラインが近付いて来ると岩肌の斜面が多くなってきて日本じゃないみたいです。

ようやくUFOラインが見えて来ると絶景に感動して嫁が「泣きそう」と言ってました。

【14:00 UFOライン到着(標高1,600m地点)】
道の駅木の香からUFOラインの頂点まで25kmほど延々上って辿り着いた満足感と素晴らしい景色にテンションMAX。

また、ふと見上げると太陽の周りに虹の円ができるハロ現象が起こってて幻想的。

四国最高峰から眺める山並みは絶景です。

UFOラインという看板は無かったので道路標識の前でパシャり。

【14:30 UFOラインの少し先の頂点到達(標高1,700地点)】
嫁がまだ上るの!?
と不満を漏らしていましたが、実はこのコースの頂点はUFOラインより先にあるんです。
UFOラインからは100mほど上りました。

【15:00 瓶ヶ森林道駐車場で休憩】
寒風山登山口以降、全くトイレが無かったのでようやくここでトイレ休憩。

こんもりした変わった山も見られます。

ここからゴールの道の駅木の香までは40kmほどダウンヒルです。
日が陰って寒くなったので僕はジレ、嫁はウィンドブレーカーを着用しました。

【15:30 大瀧の滝】
遠目にもかなり大きな滝です。
冬には凍って氷瀑になるらしい。かなり寒いだろうけど見たいです。

【16:00 吉野川にかかる鉄橋】
雰囲気のある鉄橋を見付けました。
そこで、ダウンヒルで長時間ブレーキをかけて手が疲れたので小休憩。

鉄橋の上から見る吉野川の水はとてもキレイでした。

休憩を終えて吉野川沿いを軽快に走ります。ラストスパートです。

【17:00 道の駅木の香到着】
国道194号線に入って吉野川と別れを告げるとゴールの道の駅木の香が見えてきました。

予定より少し時間かかりましたが、トラブルもなく無事ゴール。

走り終えたら充実感と爽快感で最高の気分でした。
ここまで読んでいただいた皆さん有難う御座いました。
少し長くなってきたので今回はここまで。
次回、これから行く方のためにUFOラインサイクリングの注意点を喋ります。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。