輪行の方法は様々ありますが、その中でも今回は僕がオススメする車に自転車を車載して旅行に行く魅力をご紹介します。
まずは僕が実際に車載輪行して感じたメリットについて。
車載輪行のメリット
1.サイクリングスタート場所へピンポイントで行ける
最寄りの駅から目標地点が遠い場合。
目標地点がはるか山の上で脚力に自信がない場合。
こんなとき、ある程度車で目標とする場所の近くへ行くと凄く便利です。

今回、僕はMINOURAのVERGO-TF2-WHというキャリアで車内に車載しました。
2.荷物を沢山持って行ける
1泊や2泊する場合は着替えなどの荷物が増えます。
また、旅行先のお土産を買って帰る場合も荷物増です。
こんな時は車で車載して行くととても便利。

3.時間の制限が無い
好きな時間に出発し、帰りも好きな時間に帰路につける。
これ自由にサイクリングしたい場合は重要です。
こんな理由から僕は車載して輪行するのが好きです。
GWには四国へ車載して行ってきました。
サイクリングで四国を巡る魅力
1.海と山と川が全て1日で味わえる
九州に比べると四国は海山川がコンパクトにまとまっている印象です。
ルートラボで調べてみると1日で海山川をサイクリングしてる方も居ます!
今回僕ら夫婦は2泊3日で主に愛媛県を旅してきました。
旅程は、1日目:しまなみ海道。
2日目:UFOライン。
3日目:松山市でお土産買って帰路。
という具合で2泊とも松山市に宿泊して海と山、ついでに吉野川上流もサイクリングしてきました。

2.サイクリングの聖地しまなみ海道
広島県の尾道市と愛媛県の今治市をつなぐ有料道路です。
自動車は有料なんですが、今のところ自転車は無料で通行できます。
6つの島をつなぐ7つの橋を通るルートは世界中見渡しても他には無い!

僕が4年前に行ってサイクリングにハマるきっかけを作ってくれたのがここです。
3.西日本最高標高にある舗装道路のUFOライン
車のCMにも使われた道です。
最高地点は標高1,700mあります。有名な以下の写真の場所で標高1,600m。
尾根を走りながら山々が連なる絶景を見るのは最高です。

四国へロードバイクを車載して行って海、山、川を走り回るのはとても楽しかったです。
ここまで読んでいただいた皆さん有難う御座いました。
UFOラインに興味がある方は以下の過去記事をクリックしてみて下さい。
【サイクリング】夫婦で自転車に乗って四国連山の絶景が観れるUFOラインを走ってみた
次回はGWに行ったしまなみ海道のサイクリングの魅力ついて喋ります。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。