初日はヘロヘロになりながら泊まる予定のホテルへ戻ってきました。バイクを初めて輪行袋に収納したら、美味しい晩御飯を探しに松浦市の夜の街へ。
まずは自転車を輪行袋へ収納してチェックイン。
僕が泊まったアミスタホテルはキレイで部屋も広いです。

【1日目の夜】
ホテル到着し自転車を輪行袋へ収納
輪行袋に収納しないと自転車をホテルに持ち込めないので、まずは外で自転車を分解し収納。
前輪のみを外すタイプの輪行袋なので比較的簡単に収納できました。
輪行袋に入れた際、サドル部分の生地が伸びるので自転車の一部がハミ出ることなく収納できるのがウレシい!

ただ、輪行袋に入れてもかなり大きくて場所は取りますね。
ホテルの部屋に入る頃には夜7時くらいになっており、お腹も減っていたのでシャワーを浴びたらすぐに晩御飯へ。
晩御飯は一期一会
晩御飯はホテルの近くで、1人でも入れそうな一期一会という居酒屋さんにしました。
イワシの刺身はとても新鮮でブリブリとした歯応えが美味しい!

また、お店の大将がとてもフレンドリーなので1人でお店に入ってお楽しくお酒を飲めます。
一通り名物を食べ、ビールを2杯ほど飲んでホテルへ戻り就寝。疲れてたので爆睡しました。
【アミスタホテル〜自宅へ】
そして、2日目の朝を迎えました。
アミスタホテルの朝食は和洋のバイキングで朝から満足です。
朝食後チェックアウトして、まず自転車を輪行袋から出して組み上げます。

初日の疲れもあったのでこの日はゆっくり目に10:00頃スタート。
走ったコースはこんな感じです。
この日、5/26は天気が良く朝から気温が上がり昼前に30℃超えました。
そのため、午前中からコンビニに寄ってクールダウン。

コンビニの有難さを痛感しました。
クールダウンしつつ昼食をとる予定の唐津市へ。

松浦市から唐津市までは帰りは行きと違って追い風基調で助かります。
昼食は唐津市の遊庵一幸へ

メニューが豊富で迷いましたが、刺身と茶碗蒸しが付いてるてんぷら定食を美味しくいただきました。

品数豊富でボリューム満点のてんぷら定食を食べて元気回復。
食後は一路福岡市の自宅を目指します。

唐津市からの帰りも追い風の場面が多く、暑かったものの足に疲労を溜めずに自宅へ辿り着けました。
こうして1泊2日の自転車旅を終えたのですが、総じて楽しかったです。
ここまで読んでみて自転車旅に行ってみようかなと思う方は、以下の点を参考にしてもらうと楽しめますよ。
【2日間走ってみて】
今回良かった点
- 今回の荷物の量は適量だったと思います。
- 各ご飯を食べたお店にハズレはなかったです。
- 無心で走ることに集中した2日間で仕事で溜まったストレスのリフレッシュ完了。
反省点
- ペース配分の誤り。150km以上のロングライドでは途中色んな状況が起こるので25km /h→20km /hで計算すべきでした。
- 当初の目的地である生月島まで未到達。目的地=宿泊地にしてコース設定すべきでした。
- 暑さ対策の甘さ。汗をかくと冷やす機能があるアームカバーとレッグカバーを付けていれば直射日光からの疲労を防げました。
ここまで読んでいただいた皆さん有難う御座いました。
今回僕が訪れたお店やホテルが気になる方は以下をクリックしてみて下さい。
自転車旅1日目の様子は以下の過去記事チェックしてみて下さいね。
【サイクリング】1泊2日で250km単独自転車旅に行ってみた(準備から1日目編)
自転車旅は日常から飛び出せて本当に楽しいので1人で行くのもグループで行くのもオススメ!
自転車の楽しみ方が広がりますよ。
それでは次回は、今回の自転車旅のために購入した始めての本格的サイクルコンピューターbryton Aero60について喋りたいと思います。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。