嫁の希望で福岡市の自宅から佐賀県唐津市の波戸岬までロングライド。僕ら夫婦+友人の男性サイクリスト3人で出発です。
今回は嫁の希望により目的地を佐賀県唐津市の半島の先端にある波戸岬にしました。
距離が長くなるので、あまり上りが多く無い方が良いというこれまた嫁の希望でなるべく平坦なルートを選択。
コースはこんな感じです↓

コース
出発:福岡市中央区、目的地:波戸岬、距離:151km、獲得標高:1030m。
唐津市に入ってからアップダウンが多いものの、基本的にはフラットなコースです。
9:30 福岡市の自宅を出発
嫁と友人が平坦コースを希望のため、国道202号線を通って唐津へ向かいます。
10:30 有田西の信号から自転車専用道
途中、有田西の信号からは道が整備されてました。
真方の信号まで自転車専用道ができてて走りやすくなってます。

11:30 虹の松原〜唐津城
この日は糸島市からずっと追い風基調、しかも背の高い友人が先頭で引いてくれて30km /hオーバーのハイペースで快適!

あっという間に唐津城まで来ました。
ここまでくればお昼を食べる予定の竹屋までもうすぐ。

12:00唐津市の竹屋で昼食
お腹が空いてきたタイミングで到着。この日は運良く待たずに入れました。
100年以上経つ有形文化遺産の建物という老舗の鰻屋さんです。

外はカリッとしてて、中身はふんわり。
極上の蒲焼きがのる鰻丼は、うなぎ特有の臭みが全くなくスッキリした味わいで最高に美味しいです。

13:00 波戸岬目指して再出発
鰻丼でお腹を満たして波戸岬目指して再出発です。
唐津湾の海沿いは向かい風でしたが、ウナギパワーで元気MAX。

東松浦半島の内部に入ってくるとアップダウンが多くなります。

名護屋城跡のトンネルを抜けるともう少しで波戸岬到着です。

14:00波戸岬到着
ようやく目的地に到着。

嫁の右側に見えるのは海中展望台です。

波戸岬の敷地内は原っぱが広がっており開放感あり。

恋人の聖地のモニュメントでお決まりの記念撮影。

原っぱから更に先にも行けます。

林を抜けると鳥居と灯台があり、ここが波戸岬の一番先端になります。

この細い道からの景色は最高!

30分ほど波戸岬を堪能しました。
14:30 自宅へ向けて出発
帰りは唐津市街までのアップダウンとそこから福岡市までのキツめの向かい風で嫁と友人はヘロヘロ。
前半と比べるとペースもかなり落ちました。
糸島市からは疲れが少ない僕がずっと先頭で引くことに。
小休憩を多目にしたこともあり暗くりはじめた19:30に自宅到着。
やはり150km走ると疲れますね。
嫁は「もう限界!」と何度も言ってましたが楽しそうでした(笑;)
今回、長距離をグループで走る際に気をつけたのは以下のポイントです。
女性を含むロングライドのポイント
- 女性には列の2番目より後ろで走ってもらい風の抵抗をなるべく受けなくする。
- 男性は先頭を走り風除け役をする。
- 先頭の人は常に後ろを気にかけてペース配分に注意する。
- 上りは一番遅い人のペースに合わせる。
- 常に軽めのギアを選択し、ケイデンスを上げて足への負担を軽くする。
このポイントを注意すれば女性が男性に混じってロングライドへ行く時も皆んな楽します。
また、夫婦でサイクリングするときの注意点を以下の過去記事で喋っているので是非チェックしてみて下さいね。
【サイクリング】ロードバイクに乗って夫婦でサイクリングする時の注意点と極意!
ここまで読んでいただいた皆さん有難う御座いました。
基本的には男性のほうが脚力もあるので男女でのグループライドは女性に気遣いができると喜ばれますよ!
次回は最近ハマってきたサイクリング動画の取り方について喋りたいと思います。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。