コースには山あり、多数のエイドあり、スタッフのホスピタリティに溢れたツールドKAMAのレポートです。
福岡県内で久々に新しいサイクルイベントが開催されることなりました。
その名も「ツールドKAMA」。
僕ら夫婦はロングコースにエントリーしました。

まずは走ったコースをご紹介。
【コース】
コースはこんな感じです↓
https://strava.app.link/TruyVdst9Z

コースを走ってみた感想
車も少なく走りやすいコースです。

意外と上りがハード。

ライド中の平均気温が33℃と暑かったので上りは自転車を押して歩く人も居るくらいでした。
知り合いのサイクリストの皆さんも意外とハードなコースと言ってました(^-^;

参加されなかった方は是非コースをトレースしてみて下さいね。
次は、コース上のエイドについて。
サイクルイベントのエイドは大事です。
初心者でも補給を考えないで良いので助かります。
【エイド】
今回初開催となったツールドKAMAのエイドについての感想です。

良かった点
- 6箇所もエイドがあり補給には困らなかった。
- シャインマスカットのあるエイドがあった!

改善してほしい点
- 冷たい飲み物が無かった(T . T)
- 昼食の量が少なかった。おにぎり2個におかずが少し。
エイドではお昼ご飯のボリュームを増やしていただき、フルーツ系が多くなれば最高です。
そして、今回のツールドKAMAで最も良かったのは地元の方達やスタッフの皆さんのホスピタリティ。
2回目にはより多くの人に参加してほしいので、素晴らしい点を具体的に挙げます。
【ホスピタリティ】
誘導員の多さ
どっちに行けば良いか迷いそうな地点には必ず誘導員の方が配置されてました。
2段階右折が必要な交差点、少し交通量多目の交差点にも誘導員の方が居て安心。
これなら、サイクルコピューターにコースを読み込ませてなくても迷いません!
笑顔
誘導員の方、エイドのスタッフの方、皆んなが笑顔で見送ってくれます。
これ重要!
気持ちよく走れてまた参加したい気持ちになります。
僕は来年も参加したいと思ったので、もしこれを読んでいるスタッフの方がいたら開催宜しくお願いします!

ここまで読んでいただいた皆さん有難う御座いました。
サイクルイベントは楽しいですよね。
そして10月13日に大分で開催されるエイド充実のツール・ド・佐伯。
昨年の模様は以下の過去記事を見て参加される方は参考にされてみて下さい。
【サイクルイベント】ツール・ド・佐伯2018に参加してみた!
それでは次回は新しく博多駅にできた駐輪場について喋りたいと思います。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。