クロスバイクに乗り始めて4年半が経過し、傷んできたパーツがあったのでパーツ交換してみました。
会社通勤で使う僕のクロスバイクは日中会社の屋外駐輪場に停めてます。
そのため直射日光に晒される時間が長く、ときには雨にも濡れます。
年数を重ねると日差し、暑さ、雨の影響でグリップが以下の状態に。。。

また、サドルも同様の影響で表面にひび割れが目立ってきました。

また、以前ロードバイクのペダルをSPD→SPD–SLへ交換した時のSPDペダルが余っていました。
これは勿体ない。
ということで今までのノーマルフラットペダルからSPD–SLへ交換を決意。
こうして、汚れて傷ついているグリップとシート、更にペダルを交換してみました。
【グリップ】
グリップは持ち手の向きを変えられるようにするためツノ付きにしました。
ERGON GP3-S

自転車に乗った時の手のポジションをよく考えて作られているので握り心地がシックリきます。

見た目は少しイカツクなりました。(^。^)
ツノの方を持つとポジションも少し変わるのでロングライドのときには活躍しそうです。
【サドル】
サドルは迷いましたが、ウエムラサイクルパーツで以下の少し古いselle italiaのシートが安かった(4,000円)ので即決しました。
selle italia xo

僕のこのサドルは少し古いモデルなので、現行モデルだと↓になります。
今までのクロスバイク用シートより硬く、幅が細い。
ロングライドではお尻が痛くなりそうなのでパッド付きパンツは必須です。
ただ、シートが硬くて細いのは悪いことではない!
僕は自転車の乗り方も以前よりかなり慣れてきているのでペダリングがスムーズになりました。
また、表面が合成合皮で完全防水なのは嬉しいです。

更に見た目がカッコ良くなり満足。
【ペダル】
元々はこんな感じのペダルでした↓

それをロードバイクで使ってたSPDペダルへ交換。
SPDクリート付ペダル ブラック PD-A530-L

通勤時はフラットな面を使います↑

ロングライドに行くときはSPDシューズを履いて↑の金具が付いている面を使います。
より幅広い乗り方ができるようになりました。
僕のこのペダルは少し古いので今のモデルだと↓になります。
クロスバイクの全体的な印象は、よりロングライドが楽しめる仕様になりました。

前から見るとちょっとイカつい(^◇^;)

後ろからだとシートが映える(^○^)

皆さんもちょっとカスタマイズして普段使っている自転車の印象を変えてみて下さい。
乗り心地も変わるのでポタリングやロングライドがより楽しくなりますよ。
ここまで読んでいただいた皆さん有難う御座いました。
次回は大阪出張のときに購入した自転車通勤冬用のアウターとサイクルウェアアクセサリーについて喋ります。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。