僕の会社のイベントで今年2020年のMt.富士ヒルクライムのイベントに出場することになり、その中に初心者が3人も居るので皆んなで練習!
初心者の皆さんのロードバイク歴はこんな感じです↓
【初心者のロードバイク歴】
- ロードバイク購入して約1年。この日がビンディングデビューの男性。
- ロードバイク購入して2週間。この日が初サイクリングのフラットペダルの女性。
- ロードバイクをもらって1年。ビンディングデビューして2ヶ月の男性。
これで今年のフジヒルに出場するというから勢いがあって何とも頼もしい!!
【練習場所の選定】
- フジヒルに出場するので少し長い上りをコースに入れたい。
- ロードバイクやビンディングに不慣れなので車が多い場所は避けたい。
- フラットな道が多く景色が良い場所を走ってもらいたい。
ということで街中で走ることを避けるため、福岡県の糸島まで車載して行ってサイクリングすることにしました。
集合場所のイオン志摩ショッピングセンターに到着し、車を止め、まずは練習開始。
駐車場で以下の事を練習。
- ビンディングのハメ方、ハズし方。
- シフトチェンジの方法。
- ブレーキのかけ方。
- ハンドサイン。
- 上りは軽いギアで回す。

30分ほど練習してサイクリング開始です。
【サイクリングスタート】
★コース
距離:50km、獲得標高:340m
今回はイオン志摩ショッピングセンター〜白糸うどんやすじ〜またいちの塩というコースです。

出発後南下して白糸うどんやすじへヒルクライム練習開始。
★白糸うどんやすじ
6kmほどの距離をかけて300m登ります。
一番若い僕の会社の後輩が先頭を行きます。先は長いぞガンバレーーー。

50代の先輩もヒーヒー言いながら頑張る。

女性の初心者には僕の嫁が付いて上りました。が、実はこの女性学生時代に陸上中距離をやっていたらしくポテンシャル高い。

初の長い上りなのに笑顔で上ってました。末恐ろしいかも。。。
途中知り合いのサイクリストも合流。かる〜く僕の会社の先輩を抜いていきました。(^.^);

そして、初心者3人の中で1番にゴールしたのは一番若い後輩!
最後に足を使い切ってビンディングがうまく外せず立ちゴケするも満面の笑顔。

その後皆んな続々と上ってきて無事に全員到着です。

次に目指すのはまたいちの塩。
★またいちの塩
糸島半島の最西端にあります。
ここへ行く海沿いの道でサイクリングの心地よさを体感してもらいました。
嫁の先導で気持ちよく走る会社の人たち。

カメラに手を振る余裕もでてきて楽しそう。

知り合いのサイクリストも僕の会社の初心者に付き合ってくれて有り難かったです。

知り合いのサイクリストとはスプリントごっこなんかもやってみました。(^O^)

またいちの塩までの道は海も穏やかで本当に最高。

久々に来たまたいちの塩は以前よりもお客さんが増えててビックリ!

30分以上並んで何とか初心者サイクリストに塩プリンを味わってもらい満足して帰路につきました。

僕の会社の初心者サイクリスト3人には今回のサイクリングをとても楽しんでもらえました。
車の交通量が少ない道がほとんどだったので安心して走れたのが1番の要因!
ロードバイクの車載はそれほど難しくないので興味がある方は以下の過去記事をチェックしてみて下さい。
【アクセサリー】『TERZO テルッツオ リアサイクルキャリア 3台積』を購入し、自転車を車載してツール・ドあさくらへ行く準備は完璧!
ここまで読んでいただいた皆さん有難う御座いました。
次回は今回のサイクリングの撮影でも利用したGoProMAXの素晴らしさについて喋ります。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。