長年使っていたGoProHERO3+からGoProMAXへ買い換えてみた。

GoProHERO3+を6年ほど使っていて、こうなってほしいなあという願望がありました。
【アクションカメラへの僕の願望】
- 手ぶれ補正機能
- カメラを傾けても水平を維持する機能
- カメラの素早い起動
- 撮影中の映像確認
GoProMAXはこれを全て叶えてくれます。
そして更に僕の願望の上をいく素晴らしい機能がたくさんあります
撮影してまず最初に感じた凄みがこれ↓
【もう画角を気にせず撮影できる】
当たり前ですが360度カメラの最大のメリットです。
*サイクリング中の360度撮影のメリット
- GoProの向きを変えずに全方位の撮影が可能。
- 一発で自転車を運転中の自分(後方)を含む動画と目線方向(前方)の動画が撮れる。
- 自分を上から俯瞰的に見るような面白い画角も一発で撮影。
また、動画フレームをカット出しして色んな画角の写真としても残せます。

とにかく景色の良い場所、面白そうな場面で取り敢えず撮影しておけば良いんです。
次の便利な機能が↓
【水平維持】
自転車に乗りながらGoProを自撮り棒に付けて撮影する僕にとっては凄く素晴らしい機能なんです。
*GoProMAXの水平維持機能は逆さまにしても大丈夫
自転車を運転しながら手持ち自撮り棒でローアングルの動画撮影可能。

↑の写真は自撮り棒を下に向け、GoProMAXをペダルが通過する一番低い位置にして撮影してます。
また、自転車に乗りながらでは通常撮影できない方向からの撮影も可能。

↑は走りながら自撮り棒を左に伸ばしてガードレールの真上から撮影しました。
このようにアイデア次第で色んな動画や写真が残せます。
そしてこのGoProMAXの機能を更に素晴らしくしてくれるのが編集機能。
【直感的編集】
GoPro専用の編集アプリで360度動画の元データから↓のような映像が簡単に作れます。
今まではこんな編集は動画編集用の高機能ソフトが無ければ絶対不可能。
しかし、今回の記事に載せている動画は全てスマホで編集しました。
アプリは以下になります。
スマホ用の編集アプリ
パソコン用の編集アプリ
アイデア次第では誰でも素晴らしい動画が作れるんです。
GoProMAXがあればサイクリスト仲間や自分がロードバイクに乗っている動画、写真を簡単に綺麗に撮影できます。
皆さんもサイクリングライフの一つにGoProMAXを加えてみてはいかがでしょう。
ここまで読んでいただいた皆さん有難う御座いました。
次回はコロナウィルスが蔓延してる今こそサイクリングすべき理由について喋ります。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。