コースは唐津市の絶景ポイントを通過します。その都度心が洗われ、体のキツさを癒してくれる。
それでは走ったコースのご紹介。
【コース】
福岡市の大濠公園〜唐津の半島を1周して帰ってきました。

距離:173km、獲得標高:1470m、消費カロリー2920Kcal。
このコースに興味ある方は以下クリックして私のStravaを見てみて下さい。
【このコースの感想】
唐津の半島に高い山はありません。
しかし、唐津の市街地を過ぎてからがアップダウンの連続。
かなり久々のロングライドなのに、、、なかなかハード。
しかもこの日はイカの名所である呼子エリアにお客さんが多くてお店に入れない!

そのため、まとまったご飯を食べてなかったので福岡までの帰り道はハンガーノック気味。。。
エネルギー補給の大切さが身に沁みたロングライドでした。
しかし体はキツかったですが、それを補う絶景ポイントが多数!
そこで数ある絶景ポイントをご紹介します。
【絶景ポイント】
まずはこちら↓
(大浦の棚田)

下りながら見る棚田は最高。
海まで棚田が段々と続きます。
次に目指したのが福島と九州本土の間の湾を眺められる絶景ポイント↓
(いろは島展望台)

ここからの景色は、近くの福島との間に小さい島が無数に点在してて絶景です。
この展望台に上がっていく道の距離は短いですがなかなか斜度があります。
ここまでがアップダウンの連続だったのでキッツイ(^^;;
呼子方面へ向かう時にたまたま通りかかった道からの風景↓
(間近の風車)

風車の近さにビックリ!

しかも何基もあります。
道に少し迷いつつ呼子へ行く途中に寄ったのがこちら↓
【浜野浦の棚田展望台】

両サイドが切り立った谷になっていて棚田が海まで続く景色!
日本の美しい棚田100選にも選ばれてます。
次は偶然通りかかった海沿の道からの眺めが良いこちら↓
(外津大橋)

この角度で見るとアーチの迫力が満点です。
次も橋だーー!
(呼子大橋)

九州本土と加部島をつなぐかなり大きな橋です。
この規模の海を渡る橋は福岡県には無いのでテンション上がります。
そして最後の絶景ポイントは加部島にある道です。
(加部島の一本道)

加部島の中央部にある信号のない一本道。
冒険心をくすぐられます。
今回のロングライドではグループの方達に常に列の前を引いていただきとても助かりました。
一緒にロングライドに行った方々には感謝しかありません!
今回ご一緒いただいた方のインスタアカウントにも素敵な写真や体験、美味しい料理なども載っているので是非以下からクリックしてみて下さい。
thanks ride frends
ここまで読んでいただいた皆さん有難う御座いました。
次回は2020年末に買った自転車に最適なズボンについてご紹介します。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。