このバックの特徴であるガジェット収納、ポケット配置、ボックス形状が秀逸!
今回は、僕が仕事に使うバックを「URBAN EXPLORER 16 HA」に買い換えた理由と使用感についてレビューします。
今まで使っていたのはNOMADICとMONOマガジンがコラボしたリュック。

5年ほど通勤+仕事用としてほぼ毎日使ってたのでのクタクタになってきてました。
特に止水ジッパーのところの色がハゲてきて。。。(T . T)

仕事で使うにはちょっと見すぼらしくなってきたので買い替えを決意!
そんな理由から新たに購入したのが冒頭でも紹介したこちら↓
URBAN EXPLORER 16 HA

このバックの特徴は大きく3つあります。
(特徴1)ガジェット収納が付属
私の仕事は現在コロナ禍で在宅勤務と会社での勤務が半々となってます。
そのため、以下の物を持って会社と家を行き来しなければいけません。
- ノートPC(13インチ)
- ノートPCのAC電源アダプター
- マウス
- イヤホンマイク
これらをリュックに入れると物凄くガチャガチャしますよね!
それが、このリュックには↓のガジェット収納が付属してるので中身をスッキリと整理整頓できます。

(特徴2)ポケット配置
リュックを背負ったままでも出し入れできるポケットが両サイドの下部にあります。

このサイドポケットには内部にコード穴があり!

ポータブルバッテリーを入れておけば内部のタブレットなどの充電が可能です。
また、背もたれ部分にも小さいポケットが一つ。

僕はここにメガネ拭きや目薬なんかを入れてます。
(特徴3)ボックス形状
これ何気に大事なんですけど、このリュックは自立します。
リュックが自立してくれると商談時やオフィス内で置き場所に困りません。

また、リュック内部も長方形なので書類やファイルなども収納しやすい。

使用感レビュー
1ヶ月ほど使ってみた使用感です。
- 背中にくっつく部分がカチッとしているおかげで疲れない。
- 水筒、ノートPC類、ノート、会社パンフなど入れてもまだ余裕あり。
- 外側が撥水加工なので傘をさせば雨の日でも問題なし。
- 外側の生地がキズや汚れに強い。
また、このリュックの凄いのは豊岡鞄とのコラボのため保証書も付いてます。
より詳しい情報は以下のサイトでチェックしてみて下さい。
beruf baggageの「URBAN EXPLORER 16 HA」
ここまで読んでいただいた皆さん有難う御座いました。
コロナ禍で自転車通勤を始めた方、通勤通学のリュックでぽ悩みの方の参考になれば幸いです。
次回は快適で動き易い自転車通勤向きのジャケットについて喋ります。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。