コロナ禍の運動不足解消のためにカレーグルメライドに参加。ただし速い人達と行く場合、普通のグルメライドでは終わらない!!
「カレーを食べに行きましょう」と久々のグループライドに誘われて行って来ました。
今回走ったコースはこんな感じ。
【コース】
福岡市内〜朝倉〜未納連山〜久留米〜鳥栖〜福岡市内
距離:124km 獲得標高:1250m

福岡市内を出発し、うきは市にある「スープカレー専門店 禅 ZEN」を目指します。
僕以外の皆さんは速い人達ばかりなので市街地を抜けると平坦道では平均速度35km!
ハアハア言いながらも何とか付いていき、予定よりも早く目的地のカレー屋さんに到着です。
【スープカレー専門店 禅 ZEN】
うきは市にあるスープカレーの専門店です。

メニューはイエロー、グリーン、レッドの3種類。

グリーンカレーも美味しそう↓

私は1つには絞れなかったので3種類のカレーを一度に味わえる3色スープカレーにしました。

サッパリとした辛さが印象的なスープカレーでとても美味しかったです。
食後のブルーベリーラッシーが珍しいので是非飲んでみて下さい。
昼食後、ルートを決めてなかったのでどこに行こうかと協議開始。
近くに耳納連山があるので頂上のハンググライダー発進基地まで上ろうということになりました。
【耳納連山ハンググライダー発進基地】
ヒルクライムコースは↓
距離:7.6km 獲得標高:650m。

県道151号線と県道70号線の交差点からスタートします。
平均斜度が8.5%もあり、食後のヒルクライムはキツい!
また、途中の道も荒れたアスファルトの場所が多く足にきます。
過去最高クラスにキツいヒルクライム。
途中ライド仲間のパンク修理手伝いが無かったら途中で足を着いてたと思います。

この時初めてCO2ボンベによる空気入れを見ました。
あっという間に空気が入りちょっとビックリ。
とてもコンパクトなのでロングライドの時にはオススメです。
このパンク修理で休憩できたので再び上り何とか頂上に到着!
ここから眺める筑後平野の景色は一件の価値ありです。

みんな写真撮ったり、寝転んで休憩したり。
ちょっとGoproMAXで面白動画も撮ってみました↓
さんざん遊んで耳納連山から下りて帰路につきました。
帰りはずっと向かい風。。。
ホント疲れました。
グループで走ると会話ができ、知らないお店や道も教えてくれたりするのでやはり楽しいですね。
ここまで読んでいただいた皆さん有難う御座いました。
次回は1年ほど使ってみて分かったGoProMAXの素晴らしさについて喋ります。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。