輪行旅2日目は朝から雨が降り続いたのでサイクリングは諦めて観光ドライブ&トレッキングへ予定変更。
車載して輪行旅すると雨でも色んな場所を巡れて楽しめます。
改めて車載輪行旅のメリットを考えてみると↓のとおり。
【自転車を車載して輪行旅するメリット】
- 雨でもいろんな場所を巡ることができる
- 公共機関が通っていない場所からサイクリングをスタートできる
- 時間の制限が無い
せっかく輪行旅しても雨だとサイクリングできません。
本音はサイクリングしたかったですが、愛車VEZELで以下のような場所を巡ってみました。
10:00【諏訪神社】
全国でも珍しい鳥居が横に2つ並んだ神社です。

一見の価値ありと思います。
次に向かうのは雄川の滝。
11:00【雄川の滝】
大河ドラマ「西郷どん」のオープニング映像で使われた場所です。

この滝の展望所として「雄川の滝展望所(滝壺)」と「雄川の滝上流展望所」があります。
が、上記の地図の「雄川の滝展望所(滝壺)」が絶対にオススメ!
駐車場から1.2kmほど歩いていく展望所で下から眺める雄川の滝は圧巻です。
トレッキングしてお腹が空いたので昼食はこれまた近くの葉っぱDELIへ。
13:30【葉っぱDELI】
10時に行った諏訪神社のすぐ近くになる隠れ家的雰囲気のお店です。

中は素朴な木の家具がおしゃれに並んでます。

私はハンバーグドリアはアツアツでとろけたチーズが絶品。

嫁が食べたロコモコも美味しそうでした。

お昼ご飯で満たされたので今回の旅のメイン目的地佐多岬へ。
15:00【佐多岬】
本州最南端の岬になります。
車でも湾岸を走れてドライブとして楽しめます。
鹿屋市からは国道269号線を南下して県道68に入ります。
この県道68号線あたりからアップダウンの連続なので自転車だとけっこうきつそう。。。
大泊郵便局から県道566号線に入ると車なら佐多岬まですぐです。
佐多岬を後にして帰路につき福岡の自宅へ。
途中、次回大隅半島へ来るときに利用したい場所へサーチに向かいます。
18:00【ユクサおおすみ海の学校】
廃校を宿泊施設にリニューアルした施設。
校舎内に宿泊もできます。
飲食店も入ってます。
校庭でオートキャンプもできます。
BBQもできます。
パドルボートなどのアクティビティもできます。
、、、、って最高すぎるでしょ!
2日目は雨だったものの愛車VEZELでの最後の輪行旅は最高の思い出となりました!
あまりに楽しかったのでVEZELでの輪行旅が最後となるのはちょっと寂しいです。
が、皆さんに自転車を車載しての輪行旅の良さが伝われば幸いです。
ここまで読んでいただいた皆さん有難う御座いました。
次回はビンディングシューズのインソールについて喋ります。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。