前回喋ったビンディングシューズのインソール「Protective Insole sp0972」を装着して初のサイクリングに行ってみました。確かに上りはペダルにパワーが入る!
福岡市内の自宅から道の駅原鶴までカローラフィールダー(ガソリン車)で向かいます。
愛車VEZELを買い替えたんですが、NEW CARがVEZELの車検切れに間に合わず代車としてディーラーにお借りしました。

この車とっても優秀です。特徴は↓
- 加速はVEZEL(ガソリン車)より良い。
- 高速でのオートクルーズ機能が優秀。
- ドアミラーに車接近の合図を表示。
カローラフィールダーはカローラの名前が付くので大衆車かと思いきやガンガン走ります。
というわけで高速道路を通って道の駅原鶴に到着。
すると4月ということで鯉のぼりの大群が出迎え。

これでテンション上がってヒルクライムスタート。
走ったコースは↓な感じです。
【コース】
距離:43km 獲得標高:890m

思ったよりも上りました。
GoogleMapあてにならず。。。
また、帰りの坂は平均勾配8%程あってきつかったです。
しかし、点在する棚田の景色は最高だったのでこのコースのポイントをピックアップ。
【石積の棚田】
ジブリのナウシカにでてくる風の谷みたいで絶景です。

そして、この棚田の目の前にあるカフェ&ジム SORAでランチ。
【カフェ&ジム SORA】
ここは八女市の星野村にあるカフェです。
地元の食材を使った定食はとてもやさしい味でした。

そして、ヒルクライムを終えて下って帰っているときに目に飛び込んできたのがこちら↓
【浮羽町妹川にあるモヤっとするバス停】
巨瀬の大橋の近くにあるこのバス停は大変モヤっとするので行ってみて下さい^ ^

最後は以前から行きたかった神社。
【浮羽稲荷神社】
社殿まで行きたかったんですが、時間がなく鳥居でパシャリ。

次回は社殿から筑後平野を眺めながら多数の鳥居が続いているのを見てみたいです。
今回のヒルクライムの様子は以下に動画もあるので是非見てみて下さい。
ここまで読んでいただいた皆さん有難うござました。
今回が初めてのビンディングシューズにインソール「Protective Insole sp0972」を入れてのサイクリング。
結果、ペダルに力を入れやすくなったので興味ある方は以下をクリックして前回の記事を見てみて下さい。
【インソール】Shock Doctorの「Protective Insole sp0972」を使ってみた!驚きの性能3点「パワー伝達」「靴ズレ防止」「クッション性」をご紹介
次回は3ヶ月半待ってやっと納車された我が家のNEW自転車トランスポートCARについて喋ります。
跳べバイシクル(^・^)!!
この記事へのコメントはありません。